東丹沢【塩沢橋~丹沢山~塔ノ岳~新大日~長尾尾根~塩沢橋】 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

昨日の休みは足の具合も良くなったので登れるか試しに東丹沢【塩水橋】から丹沢山を目指します!


この塩水橋からは以前にも蛭ヶ岳を登頂した時に使ったルートなので安心して行けます★



以前は秋だったので空気も澄んでいて見晴らしが良かったのですが、気温も高いせいか白く濁って奥までは景色を見ることはできない天候。


晴れ時々曇りって感じです。


この塩水橋からのルートは2種類あり、天王寺尾根から登るルートもあるのですが、以前同様にもう一方のルートを選択しました。


なぜかというと、丹沢三峰の隣を登るルートなので、3連の山を見ることができるのと、その途中から見る景色がお気に入りだからです



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



ちょうどココで一回目のご飯★


でも、ガスっていてあまり先までは見えませんでした。

手前の山は、大山までは綺麗に見えます♪



ThinkDESIGNのブログ



そして、丹沢山までは舗装されていて比較的簡単に登れます♪



ThinkDESIGNのブログ



途中、雪も残っていました。



ThinkDESIGNのブログ



そして、丹沢山に到着♪

体力も余裕で2回目のご飯を食べてドコに向かうか考えます。


山頂からは富士山もギリギリ見えました★



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



そこで、等高図と睨めっこして、決めたルートは「塔ノ岳」を経由して「新大日」から長尾尾根を通り、出発地点の「塩水橋」に戻るルート★


長尾尾根から塩水橋まで抜けるルートは等高図で点線になっているので少し心配でしたが、GPSもあるので、最悪はどうにか戻れるか♪と移動!!


丹沢山から塔ノ岳は尾根沿いなので景色も良く、塔ノ岳付近まで行くと神奈川最高峰「蛭ヶ岳」山頂を見ることができます。



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



途中、鹿と遭遇ですが、あまりに人と接しているせいか、逃げようともせず態度ビックです(笑)



ThinkDESIGNのブログ



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



そして、塔ノ岳山頂まで到着★


ここで、3度目の昼食。


なんだか改築していました。



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



さすがは塔ノ岳!景色は抜群です!!


ゆっくり1時間くらい昼寝をしてから出発です!!



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



塔ノ岳から新大日までも尾根沿いなので景色は最高です!
右手に秦野市を見ながらゆっくりと移動します。



ThinkDESIGNのブログ


そして、新大日に到着してからが本番です(笑)


初めての長尾尾根★


ちょっとドキドキしながら下ります。


この長尾尾根はその名の通り尾根沿いなのですが、周りの景色はあまりありません。

ただ、比較的ゆるやかな斜度なので、ゆっくり歩けて自然満喫しながら進めるのでとても気持ちよかったです★


かなり気に入りました★


ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



ずっと真っ直ぐ!

ゆ~っくりと進んで行きます♪


ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ


等高図で見る限り、右に大きく曲がった後に塩水橋までの点線ルートがあるので、間違えないように「右に大きく曲がったら左!!」とだけ考えてどんどん進んでいきます♪

ルンルンでサクサク進みますが、あまり人気もないらしく、人気もなく落ち葉でサクサク気持ち良かったです♪



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



で、等高図では真っ直ぐなのですが、途中大きく右に曲がったり、急斜面だったりと起伏が激しい場所もあり、想像と違うので内心・・・・ まさか通り過ぎてないよね?? と思いながら進んで行きました。


ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



とりあえず、4度目のご飯。

等高図とGPSを見比べながら間違えてないよな・・・・ と自分に言い聞かせて(笑)

一人なのでなんだか不安です(笑)


ThinkDESIGNのブログ



まだ、3時なのですが、少し暗いと不安になります(笑)

ポカリスエットも残り少し(笑)


分岐が出てこないので、確実に合っているか、よ~く確認です!


ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



すると!!出てきました!!

ちゃんと標識もありました♪


でも、「キュウハ」???そんなん等高図には表記がありません(笑)

まぁでも札掛とは逆方向なので間違いないと進みます。


ThinkDESIGNのブログ



すると・・・・・・


なんか緑の物体発見!!!!


「安全ニカエル」と書いてあります(笑)



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



さすがに点線♪

道もギリギリです(笑)



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



途中、崩れていたり、橋が落ちていたりとギリギリで進みます(笑)

でも、なんだか楽しいです♪


どんどん、下っていくと川が流れる音がします!!


近くには塩水川と合流する本谷川しかないので、ここで「間違いない!!」と確信♪

(GPS信じろよ!!って感じです(笑))



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



周りの山から位置も低くなってきたので完全に下山しつつあります♪


合間から見える山が綺麗でした★



ThinkDESIGNのブログ



そして、川岸まで近づき、橋を渡って無事に道路に出ました★



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ



逆にココから登るときはこの標識です。


川の水が澄んでいてとても綺麗でした★



ThinkDESIGNのブログ ThinkDESIGNのブログ


桜はほとんどありませんでしたが、一部綺麗に咲いていました♪



ThinkDESIGNのブログ



今日も丹沢ありがとう♪