丹沢山脈制覇★蛭ヶ岳登頂★ | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

水曜日の休みは登山★


今週は丹沢最高峰<蛭ヶ岳>です♪

通常は一泊二日のコースですが、休みの取れない自分はいつも日帰り・・・・

今週も日帰りでアタック!!


まずは、朝の4時に起きて宮ヶ瀬の塩沢橋へ。

到着した時は真っ暗でしたが、準備をしていると明るくなってきました。


5時半に出発!!

山は朝日に当たり綺麗に輝いています♪



ThinkDESIGNのブログ



まずは、目指せ!丹沢山!!

途中、天王寺尾根の分岐まで到着すると景色が見えてきます。


海が朝日でゴールドに輝いています!!!!!

角度によって湖が輝いたり海が輝いたり山の上からの景色は綺麗です♪


ThinkDESIGNのブログ

そして、丹沢山。

ココまで順調に余裕があるくらいに進んでいます♪

10時に到着。


一度登頂したことのある丹沢山ですが、以前は22キロの道のりで登頂したのですが、あいにくの雨で景色が見えませんでしたが、この日はピーカンの晴天だったのと、午前中は気温が低いので空気が澄んでいて富士山が綺麗に見えます★



ThinkDESIGNのブログ



目標は丹沢山ではなく蛭ヶ岳なので、軽く昼食をとって出発。

ここからはずっと尾根沿い★


富士山をバックに丹沢山脈を見下ろしながらのルートになります。

富士山も綺麗ですが、手前の山の形がなんとも言えないくらい素晴らしいです!!



ThinkDESIGNのブログ



山脈の奥には海が見えるのですが、うっすら島がみえます。

神奈川で一番高い場所なので、横浜のランドマークから伊豆半島まですべてが一望できます!!


地図と実際の山を見比べながら山の名前を確認するのも最近、癖になってきました。



ThinkDESIGNのブログ



途中の鬼ヶ岩で岩の上に立ち、吸い込まれそうな山に圧倒されて満喫です★

何年も変わらず形を維持している山をみると日々の忙しさが小さな事に思えてきます。



ThinkDESIGNのブログ



自分は富士山よりもつながっている山の景色が好きです。

どこまでも歩いていけそうで、いつか、神奈川から日本海まで縦走してみたいなと想像しています(笑)


道と同じで山もつながっています。



ThinkDESIGNのブログ



人が普段入ってこない山は風がないと耳が痛いくらい静かです。

こんな静かな場所で生活できたら、セカセカしませんよね。


ゆっくり生きてみたいものです。




ThinkDESIGNのブログ



蛭ヶ岳山頂手前は笹だらけ。

一本の道を笹の中をひたすら歩きます。


蛭ヶ岳が見えてから2時間くらいでしょうか、後ろを振り向くと更に綺麗です。

帰りも爽快に下山できそうです♪



ThinkDESIGNのブログ


蛭ヶ岳からは丹沢山・塔ノ岳また、大山まで一望できます。

塔ノ岳とは違い、人が少なく気持ちよく自分のペースで登頂可能です。


人が少ない山は良いですね♪


ThinkDESIGNのブログ



蛭ヶ岳山頂には1時すぎに到着。

これで、神奈川で一番高い、丹沢最高峰に到着です♪


先日の甲武信ヶ岳に比べれば比較的上りやすい山です。


これで、今年の山登りは終了となります。

来週からは冬山に移行します。



ThinkDESIGNのブログ



蛭ヶ岳でもお昼ご飯は鍋です(笑)

うどんを追加して満腹になるまで食べます!!


食べないと登れないのと、帰れなくなりますからね(笑)



ThinkDESIGNのブログ



丹沢最高峰を丹沢制覇の最後にして正解です!!

制覇したって実感がかなりありました★



ThinkDESIGNのブログ



結局、下山して車に到着したのは5時。

月が綺麗で真っ暗です(笑)



ThinkDESIGNのブログ



来週は白馬を予定していますが、寒波が日曜から維持してくれるでしょうか・・・・

心配です・・・・・・


早く滑りたい!!!