この秋、資格試験に挑戦をしようと

考えています。

私にとってはだいぶチャレンジングな

レベルです。

覚えないといけないこともたくさんあるし、

過去問にも少しずつ取り組み始めていますが

同じところを何回も間違えてしまったり

自分の進歩がなかなか実感できず

しんどいし、難しいです。

 

つくづく思うのは

自分の集中力が長く持たなくなってきたなと

思うこと。

老眼も進んだことで、なおさら文字に長時間

触れようとすると疲れ方が違うのです(涙)

これまでの勉強方法は当てはめられないなと

痛感しています。

 

でも、これを言い訳にしてはいけませんね。

 

様々な資格取得に対して

様々な年代の方が

様々な生活環境の中で

時間を何とかねん出する工夫をしながら

自分なりの勉強の仕方を見つけている姿を

見聞きしているので

私もなんとか「私なりの」勉強方法を

つかんでいかなくてはいけません。

長時間できないのであれば細切れに、

通勤時間を何か利用できないか

自分の手で何度も書いて書いて書いて

頭にノートの画像を焼き付ける感じに。

場所を変えて気分転換も必要かも。

などなど。

試験日から逆算した計画を

立てて、今一度気を引き締めなければと

この3連休で思いました。

 

合格率も高くない試験なので

一生懸命頑張って

どれくらい基準に近づけるか

心配なのは事実ですが、

今は前進あるのみ、

後ろを向く時間は勿体なので

やれることはやってみて

その結果は受け入れられるよう、

頑張っていこうと思います。