「食べ方を見れば、人柄や人間性がわかる」



と聞いて、ドキッとする方、いませんか?


私ももちろんドキッとします。



スマートな所作で食事をする姿は、凛として美しく、心のゆとりを感じます



今回ご紹介するのは、絵本を楽しみながら正しいマナーがおぼえられる、


『テーブルマナーの絵本』です!



テーブルマナーの絵本/あすなろ書房
¥1,728
Amazon.co.jp


 幼少期から正しいマナーを学ぶことは、


これから先、どんな場所でも自信をもってふるまえる、


人間力を磨くための大切なステップとなります。




しかし!!!!!!


この本は、子どもだけでなく、大人にもおすすめです。


これまでテキトーに流してきた、あなたのナンチャッテマナーを、

ここでしっかり見直し、洗練されたオトナのマナーを身につけるための


大チャンスです!













「わたしは大丈夫。 テーブルマナーには自信があるの」


とドヤ顔のあなたも、


「テーブルマナーなんて、まったく自信がない・・・・・・」


とうなだれる方も、



まずは、こちらのクイズに挑戦してみてください!

↓          ↓




★クイズ

和食の場合、手に持って食べてよいのは、次のうち、どのお皿でしょうか?

四択から選んでね♪


(※複数回答OK)







1.刺身のしょうゆ皿



2.天ぷらのつけ汁が入った皿


3.日本そばのつけ汁が入った皿


4.茶わん蒸し














さあ、わかりましたか?









・・・・・・正解は・・・・・・







・・・正解は・・・・・・・・・・・・







ジャジャーン!


1~4までのすべて。





ただし、茶わん蒸しの器が熱いときは、置いたまま食べてもよいとされます。



あなたは、正解することができましたか?





家庭料理の食卓は、和食のマナーが基本になっていますね。




お箸がいちばん手前にあり、



左回りに、ごはん茶碗、



左奥に手に持てる小さな器、



右奥に焼き魚や肉じゃがなどを盛った大きめの皿、



右側の手前に汁物用のお椀、



という、それぞれ決まった場所があります。















小さいころから毎日の食卓で置き方を意識すると、


子どもたちは自然に正しい場所をおぼえます。





また、左奥にある小さな器は手に持って食べるのがマナーですが、


手の小さな子どもには持つのがむずかしいもの。


そんなときは、自分の前にもってきて、食卓に置いたまま食べるとよいでしょう。




器の置き場所と同じように、お茶碗やお椀にも、正しい持ち方、取り上げ方があります。









ではここで、クイズその2。




★クイズ2


なぜ、器の置き場所や持ち方が決められているのでしょうか?











それは・・・・



器をていねいに扱うことは、



食べ物を大切にする気持ちにもつながり、


食べる姿も美しくなる、という理由から。







正しく持たないと、器から手がすべって熱い汁がこぼれてしまったり、

周りの人の迷惑になることにもなりかねません。





正しいテーブルマナーを身につけることは、



自分自身を美しく見せるだけでなく、



料理を作る人への感謝の気持ちを表したり、



いっしょに食べている人への心遣いなど、さまざまな意味をもっている



ということを、この絵本は教えてくれるのです。














【東京青猫ワークス】小川こころの単発講座(in 麻布十番)、


受講生募集中!



東京青猫ワークスのHPよりご予約できます。

https://coubic.com/aonekoworks





「ゼロから始める文章教室 ~最初の一文ですべてが決まる!」


「読ませる、伝わる文章術 ~描写力を磨くヒントは五感にあり!」



「自由につくる、発信する。『好き』を伝える小冊子ZINE」ワークショップ


などなど、好評開催中~!