그 다음에ク ダウメその次に全州郷校ジョンジュヒャンギョ
薯童謠(ソドンヨ) 階伯(ケベク) 大風水(テプンス)、
朝鮮ガンマン(チョソン チョンチャビ)
六龍が飛ぶ(ユンニョンイ ナルシャ)
イ ソジン氏が主演した百済の将軍階伯(ケベク)は
このソ ドンヨテーマパークのある
忠化面(チュン ファミョン)産まれだそうです。
To be continued
계속됩니다
그 다음에ク ダウメその次に全州郷校ジョンジュヒャンギョ
薯童謠(ソドンヨ) 階伯(ケベク) 大風水(テプンス)、
朝鮮ガンマン(チョソン チョンチャビ)
六龍が飛ぶ(ユンニョンイ ナルシャ)
イ ソジン氏が主演した百済の将軍階伯(ケベク)は
このソ ドンヨテーマパークのある
忠化面(チュン ファミョン)産まれだそうです。
To be continued
계속됩니다
韓国旅行3日目 午前中 済州空港から国内線で金浦空港へ
ソウルで一泊する3泊4日組とは今日が最後
ホテルに荷物を置いて皆で国立古宮博物館へ。
ここまでは一緒に行動することに決めてました。
その前に腹ごしらえ
空港からホテルまで送り迎えをしてくれるガイド嬢が
紹介してくれた明洞の焼き肉屋 ゴシレに行きました。
白金高輪で高級韓国料理店のプロデュースをしたヨン様とは
関係ありません。同じ名前だったので元ファンだったオンニは
いち早く気がついたようですが。
ヨン様関係のゴシレは閉店してから随分経ちますね。
店内にはヨン様をはじめ有名人のサイン色紙が壁に展示
必ずしもここで食事してサインを…では無いようです。
お肉を焼いて切ってくれてる若いアジョッシが
ネタバレしてくれました。
早い話が客寄せのためにだそうです。。( ´艸`)
全部が全部ではないようですが
実際に訪れた有名人もいたでしょうから
…それにしても(-""-;)
この間 仲間2人は韓国で1番レートが良いと言われてる明洞のコンビニにテジャン達の分も両替に行ってくれてます。手数料が無料
日本から仁川空港に着いた時は空港内で少しだけ両替をしておきましたが空港はレート あまりよくありません。
今回はハナ銀行の手数料割引券をプリントアウトして行ったんですが
残念ながら見当たりませんでした。
確かに毎回そこで両替するのに…と思っていたら( ´艸`)
今回は1月にオープンした第2ターミナルに到着でした。。あちゃ(゚ー゚;
きっと何処かに有るんでしょうが。。
そして
国立古宮博物館クンニッコグン パンムルグァン국립 고궁 박물관
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=879
景福宮駅5番出口から直ぐの所にあります。
朝鮮王朝 初代 イ ソンゲ(大祖)
朝鮮王朝26代目王 高宗
大韓帝国初代国王ですが最後の国王でもあります
高宗の側室との間に産まれた李 垠(イ ウン)に嫁いだ日本女性
李 方子さんと息子 李 玖(イ グ)
もし又韓国に行く事になったらここはじっくりと見たいですね。
地下一階から地上2階まで3フロアもありますが
先を急いでたので1階部分をさっさと見物
このような歴史博物館はソウルには沢山ありますが
ここは無料です。ここで3組に分かれます
待ち合わせ場所はロッテマート6時
時間は守れる筈が無いので
とにかく全員揃うまでロッテマートにいる事に
テジャン延泊組3名+1名で仁寺洞(インサドン)へ
会社にばらまく お土産を沢山買って
ぶらぶらしてたら案の定 大賑わいになる夕暮れ時
さっさと地下鉄に乗ってロッテマートへ。
時間はともかく全員集合出来ました
この時テジャンは暑さと疲れと一日一回でokの筈の
酔い止めの薬を過信したせいで
酔ってしまいロッテマートの外で1人待機。
夜風に当たりながら皆さんを待って揃った所でタクシーでホテルへ
その後も明洞の街に繰り出す皆さんを尻目に1人ホテルでお休み
次の日も具合が悪いと折角のロケ地周りが台無しになります。
だれが具合悪くてもテンションは下がるので大事をとる事に。
こうしていよいよ翌日3泊4日組は日本へ帰国
テジャン達延泊組は”雲が描いた月明かり”のロケ地に
朝7時にホテルを出発
今回は7tabiさんにガイドをお願いしました。
後でわかった事ですが
今まで2回お願いしてきたストーリーKRさんとは
昔同じ会社でお仕事してた同僚のアジョシでした。
To be continued
계속됩니다
済州島には民俗村が2つあります。
かなり大規模でドラマで使われた民俗村と
実際に人が住んでいる民俗村。。
6年前に来た時は2つあるとは知らずガイドさんの
未だに人が生活してる民俗村との説明で興味を持ち
城邑民俗村に行きました。
画像お借りしました
最初の画像にチャングムの写真は載ってますが
客寄せの為か?本当に使われたのかは
???です。
だから今回はチャングムの撮影で使われた
もう一方の民俗村へ…くれぐれも間違わないように
今回の旅行で3泊4日の行動を全てお任せしたチングに
お願いしました。
城邑(ソンウッ)民俗村は確かに歴史を感じますが
それ程大きくもない敷地に数件の民家が
入口に手ぐすね引いて待ってる日本語堪能のアジュンマが
中を案内します。勝手に歩き回らないように?
何件か民家を見学しながら済州島の女性がいかに働きもので
泥棒がいない事も自慢だという説明を聞きながら とある場所へ
そこで五味子茶の販売と冬虫夏草と馬油の化粧品でしょうか?
その販売があります。
惜しげもなく味見をさせます。目ん玉が出るほど高いんです。
万能薬で身体に良い事も知っていますが。。とにかく高い
相手はセットの半分でも良いとかオマケにこれを付けるとか
面白可笑しく 何とか買わせようと一生懸命。
6年前に一緒に来た先輩はカード払いで購入しました。
何十年もリウマチで病院と縁が切れない先輩と次に会ったのは
4年前のシンイ卒業旅行でしたがやはり病院とは縁が切れず
薬の世話になってました。
渡○健さんがこれを飲んで癌が治ったとか…
そして今回もガイドアジョシがこの民俗村に連れて来ました。
テジャンは入口を見てここでは無いと直ぐチングに
”ここじゃない方ってお願いしなかったっけ?”。。と
そのチングも別の仲間と以前来た事もあり
そのサプリも買った人だったので
別の民俗村をとお願いしたとの事。
入口でテジャンと2人でヒソヒソ話してる間に
ガイドアジョシはもう車へ
案内に来たアジュンマは早速にしゃべり始めます。
もうどうしようも有りません。
7人中3人が初めてだったので入る事に
前に来た時と違う点は人間のウンチを食べて育ってる豚がいなくなり
その豚小屋にはプラスチック製の大きな豚が( ̄ー ̄;
あっという間にサプリメントを説明する小屋に誘導
前回と同じく飲ませて長々と面白おかしく説明をして
反応が無いとあっさり出されました。
入ったからにはきちんと中を見たかったのに既に出口に誘導
外見ばかりではなく台所や居間等も見れるはず。。
何とも気分悪く…所が1番若いチングが両親に長生きしてほしいと。
でも高いので決心がつかず。。皆はもう車の中
テジャンは高いけど身体に良い事は知ってる
既にかかってる病気にはどうかな?とは思いながらも
健康を維持するのには無駄になる事はない。
飲まないより飲んだ方が良いのがサプリメント。
そして間違いなく後で買えば良かったと後悔する。
ワンセットは高すぎるから半分にして買ったら?と
アジュンマを呼び寄せて2人で戻ります。
オマケに小さいサプリメントも付けて購入。
親孝行のチング。
その若いチングには絶対値段を親には教えるな!と(⌒-⌒; )
きっと娘の願いはこのサプリメント以上に効き目が有るに違いない
と
勝手に思ってるテジャンです。
残念だったのは別の民俗村に行けなかった事でしたが。
サプリメントの効き目が有ってこっちの民俗村で良かったと
思える時が来ますように。
こちらが”チャングムの誓い”で使われた民俗村
コネストから画像お借りしました
そこで私達は考えました。
きっとお客を連れて行くとリベートが頂けるのでは?
購入したら何%とか。。。あくまでも想像でしかありませんが。
昼食も全く違うガイドさんなのに行った食堂は同じ
余りにも偶然過ぎる展開でした。
ま。。仕事がら顔なじみになるんでしょうが。。
そして夜は東門市場で降ろしてもらいました。
ソウルの市場となんら変わりなく恐ろしい位の大賑わい。
そこで迷子になったりしないように
逸れたら逸れた場所で待ってる事に。
運よく7人は人混みに紛れる事もなく(`∀´)
画像お借りしました。
実際はもっと人が多くて写真どころではありませんでした(・・;)
主に食品ですが衣類や日用品 雑貨
済州島で有名な果物等など
残念ながら果物 野菜等は日本には持ち込み出来ません
お土産を購入してホテルに戻ることに。
所がガイドアジョシのホテルに戻る時の説明を
誰一人真面目に聞いてなかったので
あっちへ行ったり戻ったり
人に聞いたりグーグル検索したり
結局 日本人の娘さんに聞いて解決(;´▽`A``
7人もいると 誰か1人位解ってる筈。。どうにかなる筈。。
確かにどうにかなりますが(;^_^A
途中でコンビニにより夕食等を購入してホテルへ
無事到着しました…とさ( ´艸`)
ミカン 有名な한라봉ハルラボン
日本ではデコポンとして知られています
これは日本から移植されたものですね
これが入ってるマッコリを自分用にお買い上げ
お正月に1人チビチビと飲みます。
韓国最高峰 漢拏山한라산
ハンラサンと書いてハルラサンと発音します。
ㄴ+ㄹ=ㄹ+ㄹ 할라산
こうして2日目は終わります
いよいよ次の日はソウルへ移動です。
To be continued
계속됩니다