こんにちは。
最近は歌う事を止めて本ばかり読んでいます。
知り合いのミュージシャンが褒めていたので
彼が勧めるならどんな内容かなと
はじめは興味で読み始めました。
西加奈子さん
1977年イラン生まれ、大阪育ち。
2004年『あおい』でデビュー後、数々の賞を受賞し、『サラバ!』で直木賞受賞。
名前は知っていましたが、新聞の紹介には惹かれなかったので読んだ事はなかったです。
最初に読んだのが、その『サラバ!』。
大概の小説の場合、読み始めて30ページあたりから止まらなくなるケースが多いのに、不思議でした、この本は50ページを過ぎても登場人物の紹介と小さなエピソードが続き、正直なところ引き込まれはしなかった。ただ、文章は上手い。僕より一回り以上若いからだけでなく、新しいと感じました。
何が新しいか。帰国子女特有のものと言うだけでなく、感じて曝け出す方式にむき出し感があり、ヒリヒリとした僕らには出せないロックの匂いがありました。余談ですが、西加奈子さんはロックバンド・チャットモンチーにも作詞しています。
そんな文章力にひっぱられながら読み進めて行くと、不思議と読むスピードが上がって行きます。
ストーリーに展開する登場人物それぞれの心の機微が上手く表現されていて、知らぬうちに100ページ、200ページと進み、主人公の少年時代の友人とのエピソードなどは実にみずみずしく、あっという間に上巻は終わります。
そしてその読むスピードは下巻でも落ちることはなく、家族それぞれの散りばめられたストーリーがまとめられ、種明かしされ、結論に結びついて行くさながらは、ある意味予想通りではありますが、期待は充分に満たされて読後感は気持ちいい余韻が残ります。
西加奈子さん、こりゃ人気があるはずだと思いました。
これはデビュー作も読まねばと次に『あおい』を読みはじめました。
長くなるので、この話しは次回に。