こんにちは。
勝手にキンクスの第3回目。
アルバム
『アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡』からキンクス、レイディビスの世界を紹介していますが、
今回はその3曲目、サムマザーズサン。
レイディビスには珍しい正統派の反戦歌となっております。
しのごの言う前に詩を読んでください。
Some mother's son
Some mother's son lies in a field
Someone has killed some mother's son today
Head blown up by some soldier's gun
While all the mothers stand and wait
Some mother's son ain't coming home today
Some mothers son ain't got no grave
Two soldiers fighting in a trench
One soldier glances up to see the sun
And dreams of games he played when he was young
And then his friend calls out his name
It stops his dream and as he turns his head
A second later he is dead
Some mother's son lies in a field
Back home they put his picture in a frame
But all dead soldiers look the same
While all the parents stand and wait
To meet their children coming home from school
Some mother's son is lying dead
Somewhere someone is crying
Someone is trying to be so brave
But still the world keeps turning
Though all the children have gone away
Some mother's son lies in a field
But in his mother's eyes he looks the same
As on the day he went away
They put his picture on the wall
They put flowers in the picture frame
Some mothers memory remains
ある母親の息子が戦場で横たわる
今日、誰かにある母親の息子は殺された
ある兵士の銃で頭を吹き飛ばされた
すべての母親はじっと待っている
今日、ある母親の息子は帰ってこない
ある母親の息子には墓もない
二人の兵士が塹壕で戦っている
ひとりが空を見上げて
少年の頃の遊びを思い出す
友達が彼の名前を呼んだ
それで彼は夢から覚めた
つぎの瞬間、彼は死んでいた
ある母親の息子が戦場に横たわる
家では家族が彼の写真を飾っている
しかし死んだ兵士はみんな同じ
すべての両親はじっと待っている
子どもが学校から帰ってくるのを
ある母親の息子が死んでいる
どこかでだれかが泣いている
勇敢になろうとしていても
世界は回り続ける
すべての子どもがいなくなっても
ある母親の息子が戦場に横たわる
しかし母親の目には、息子は出かけて行ったまま
家族は彼の写真を壁に飾る
そして花をたむける
母親たちは思い出を忘れることはない
(訳 mizuochi)
詩を読んで頂いたら解説なんて必要ないです。
この曲に関する限りは、キンクス最大の反戦歌、
それもかなりストレートな表現。
ひねくれキンクスではあまりない表現です。
しかし
この先が、やはりキンクス。
その説明はまた後日改めてしたいと思います。