ネタ集 | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

曲を書く方法って

人によっていろいろだと思いますが

僕の場合、何パターンかあって

作ろうとして一気に出来るのは有難いパターンですが

大概は小さなネタを貯めておいて

組み合わせたり、掛け合わせたり、足したり、引いたりとしては

結局使い物になるかどうかはインスピレーションだったりします。

ネタが出た時にすぐ貯められる、つまりギターが弾ける環境だったり、ギターは無くてもせめてメモが取れたりすればいいのですが、意外にそうでない状況が多い。

よくひらめくのは、バイクの運転中。

あ!コレはモノになりそう‼︎ って思いついて、口で何度も歌いながら家に帰ると
大抵忘れている事ばかり。

せめてメモ代わりにスマホに録音すればいいのですが、意外に道端や街中でスマホに鼻歌を歌って録音するのは難しい、、、。

以前に真昼間、スマホに鼻歌を録音していたら
おばちゃんが怪訝そうな顔で僕をジーっと見ながら通り過ぎました。

僕はおばちゃんの目線が気になり、当初思いついたメロディーとは違ったモノを録音してしまいました。

またある日は夜の散歩中に思いつき録音していると、ウォーキングの爺さんに

ウオッ!

っと驚かれ、びっくりしたやないか!と怒られました。

{F8367C20-3E9A-4819-8935-CC79D708C40E:01}


しかし、大抵は帰ってから聞き直すと大した事のないネタだったりします。

やはり一番完成しやすいのは、ギターを弾いて、ほとんどが一気に仕上がるパターンがモノになりやすい。

そんな事を繰り返しながら曲を作っています。

譜面も音楽理論も何もない僕の作曲方法です。