皆さま こんにちは。
チーズサロン CLUB GLAMOROUS
salon du fromageの多和田千穂です。


〜ナチュラルチーズの

                          聖地探訪〜

信州の大自然が育んだチーズを追求する旅



長野県東御市のアトリエ・ド・フロマージュの後は40分ほどバスを走らせ、佐久市のボスケソ チーズラボへ。


ボスケソ(BOSQUESO)とは、スペイン語の「ボスク(Bosqueso)=森」と「ケソ(Queso)=チーズ」の造語だそうです。


代表取締役兼最高チーズ責任者の是本健介さんのレクチャーからスタート。


是本さんはホンダのエンジニアからチーズ職人になられたという経歴の持ち主。

  

  

エンジニアに必要な高い分析力と精密さは、毎日状態が一定とは限らないミルクを扱うチーズ造りにも反映されていますね。

  

  

シーズン商品もありますが、是本さんはお一人で14種類ものチーズを製造されています。もちろん機械ではなく手作りです。



チーズはいきものですので、「今!」というタイミングを見極め、適切な対応をすることが求められます。

例えば熟成の過程でチーズの上下を逆さまにする「反転」という作業。「今!」というタイミングが夜中に来て眠れないこともあるそうです。



セミナーを聞いているうちに、彼のチーズ造りに対する情熱に胸を打たれました。



こちらでも3種類のチーズを試食させていただきました。



「MIMAKI」
数種類の酵母をブレンドして熟成させるソフトタイプのチーズ。


「TENRAI」
表面に木炭粉をまぶしたシェーヴルタイプのチーズ。


「BOKUSUI」
山羊乳ウォッシュチーズ。
表皮はウォッシュタイプ独特の力強い香り。通好みの香りがします。食べてみるとミルクの甘みやコク、程よい塩味のバランスが良く、ウォッシュタイプを食べ慣れていない人でもいけそうです。



子ども向けの絵本やおもちゃが置いてあるコーナーも。


是本さんを囲んで。



こちらがボスケソさんのショップです。


ミルクタンクのポストとBOSQUESOの看板がキュート!



私は一人でこのツアーに申し込んだのですが、バスに乗ってみると何年もチーズ講座や講習でお世話になっている先生方や一緒に受講している仲間がいっぱいでした。

  




新しいチーズ仲間もできたし、充実した1日だったなぁ💛

本当に楽しかったです。

  

  

来年のツアー、今から予約したいくらいです😆✨

来年はどこに行くのかな?



ブログ村「フード&ワイン」
応援よろしくお願い致します!
こちらをポチッとしてください。

👇

にほんブログ村 グルメブログ フード&ワイン(グルメ)へ

いつもありがとうございます💛

*       *       *       *       *       * 

CLUB GLAMOROUS salon du fromage in 岐阜


▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️
CLUB GLAMOROUS salon du fromage 
多和田 千穂
🔻お問合せ/お申込みはこちらまで🔻
Mail:chiho@cheese-glamorous.com 
▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️▫️▪️▪️