昨日と今日の私は警備員だった。


片側一車線の片側交互通行。
なので車側の信号が青でも車には止まってもらうことがある。

そして歩行者は横断歩道の信号が赤でも渡ることになる。
車を止めて、警備員が誘導するのだ。
押しボタンを押されると車がさらに渋滞するので、歩行者も気を使って押さないことが多い。ありがたいことだ。

斜め横断も確かに怖いのだが、車を止める前に渡りだしたおばあちゃんには恐怖した。
なにが怖いって、ちゃんと左右を見ながら、車を目視できているにも関わらず進むのだ。
制止を無視して行く車は珍しくないのだが、これは初めて遭遇した。
二度と遭遇したくない。


ところで、警備員としてのお願いが3つある。

1、横断歩道を渡りながら何か聞いてくるのをやめてほしい。

こちらとしては誠実に対応したいのだが、相手は歩いている。
それについて行ってまで、つまり場を離れてまで質問に答えることはできない。

2、片側交互通行をしている警備員に話しかけるのはやめてほしい。

そこまで聖徳太子じゃないし、イーグルアイもホークアイも持っていない。
そちらに気を取られると事故を起こしかねないので、ある程度無視するしかない。
建築・土木の現場ならその限りではないが。

3、建築・土木・片側交互通行などの現場近くになったら走るのをやめてほしい。

「早く通り過ぎてあげよう」と思ってくれているのはわかる。
その気持ちはありがたい。
だが、走られると事故が発生しやすいのだ。
安全に、ゆっくり通り過ぎてあげてください。


余談・・・フリーズ・強制終了を繰り返したせいか、いつの間にかパソコンの時計が2007年1月1日になってた。もう寿命かなー。