ネットで買い物をしていて知ったが、レビューを書くことで特典が増えたり安く買えたりすることがあるらしい。

良くも悪くも正直に書いている(はず)なので、私は結構レビューを参考にして物を買う。

情報があるのはいいことだ。先入観とも言えるのだが。

店側にとっても消費者にとってもWin-Winの関係と言っていいと思う。


クレームもそうだ。

クレームを言うってのは八つ当たりとかいじめじゃなくて、その店がもっと良くなるように言うものだ。

居酒屋でのバイトで他の店舗のクレームを知ると反面教師にしようとする。

幸い働いている店舗のクレームは今のところ無いが、言わないだけかもしれない。

1回目で「もう二度と行かない」って思われたら何も言わないからね。

「どうでもいいやつには無関心」と似ている。


過去に、とらのあなという店のアンケート用紙を書いてクオカードやテレホンカードを3回貰ったことがある。

それらは使わずにとっておいたものの泥棒に盗まれました。


今月号のジャンプSQだったかに載っていたマンガで、ネットで質問することにハマる?話があった。

何でも質問してその答えどおりに行動するようになる。思考停止する。ちょっと怖い話。

こういうの大好きです。