丸福ラーメン | はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

日頃感じたことや、鍼灸院での孤軍奮闘をつづります

おは夜明けのスキャット。



最近、お店では、白湯かジャスミン茶を飲んでいます。


で、このジャスミン茶がすごくて、いつまでも出るんです。



まず、500mlのペットに入れておくのと、温かいのを飲む時は、



そのまま、急須からコップにそそぎます。


だいたい、多い日で、1ℓくらい作るんですが、



まだまだ作れそうな濃いのができます。


果たしてこのジャスミン茶は、どのくらいまででるんでしょうか?



毎回ポットのお湯の終了とともに作るんやめるんでね。




底なしの底はどこにあるんでしょうか?




さて、では、4話連続でのラーメン屋さん最終日は、




もう、何年も行ってなかった、丸福に行ってきました。


多分、門真に引っ越ししてから、初ちゃいますかっ?



枚方に住んでた時は、近かったのでよく行ってました。



やっぱり、この日もこっち方面から行くと不便に感じました。




しかも、右折で入れないようになっていたので、Uターンまでしました。




丸福と言えば、昔は、しょうゆベースに白菜やらがのった、いわゆる彩華ラーメンのような



ラーメンでした。



その日も、もうその味を想像しながら、店に向かっていました。



すると、でてきたラーメンはこれです。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


とんこつやん。



で、もうひとつ、限定のスタミナラーメンってのを注文したら、これがでてきました。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


むしろ、以前の丸福ラーメンはこっちのイメージが近いです。



で、他に、セットの餃子やら、おにぎりやら、からあげやら・・・



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


で、全部そろったとこで、あることに気づきました。



まんま、「天下第一」ですやん。



メインのとんこつも味同じですねっ。




で、で、よく見ると、餃子の割引の方法とか、おにぎりがチャーマヨなのも。



あと、黒味ラーメンと、和歌山ラーメンがメニューにあるのも。



お水を入れてるコップも。おんなじです。




暖簾分けなのか、うちうちの事情はよくわかりませんが、



昔の丸福ではなくなってました。




あ~、昔の丸福ラーメンが食べたかったなぁ~




残念。




けど、まぁ、天下第一が食べたくなった寝屋川枚方市民の方には門真まで


こんですむからいいですねっ。



うちは自転車圏内に天下第一は2軒あるので、丸福に行くことはなくなりますねぇ。




ちなみに、天下第一であって、全国展開している天下一品とは違うのでお間違いないように。





では、残り少なくなってきた9月を堪能しましょう。