インスタントラーメン発明記念館 | はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

日頃感じたことや、鍼灸院での孤軍奮闘をつづります


おはようござインスタントカメラ。




今日は、風が強いので、看板を店内へしまいました。



看板の形状的に重石をのせたりするのができないので、なんか改造せんとあきませんね。





さて、先日、注文していた商品がようやく到着しました。



カタログ見てたら、ユニコが新しい鍼を出してたので試しに購入してみました。




はりきゅう処 穏 店主のひとりごと



その名も「美容鍼」です。



いつも使ってるのと比べるとだいぶ短いね。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと



いつものは赤いやつね。



下のが今回購入したぶん。




太さは同じやけど、短いからたわみは少ない、そのかわり、ちょっとシャープな印象かな?



ちょっと、使ってみて、よかったらもっと発注しますね。





もうひとつ新商品を購入。



お着替え用服(鍼用)の上下です。




暗くてよくわからんでしょ?



また、着衣してもらったところを撮ってアップしますね。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと






ではでは、本題に入りまして、




先日、




池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました。




はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン27



定休日は、火曜日です。


なので、通常なら休みが同じでいけないのですが、


先日ちょうど、火曜が祝日の日がありました。




火曜日が祝日の時は、オープンなので、この貴重な日を利用していきました。





入場料は、なんと、無料です。





で、中では、いろんな展示物がみれたりします。



あとは、オリジナルのカップラーメンが作れます。




作るのには300円必要です。





では、作っていきましょう。





まずは、300円で空のカップを購入します。




はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン1



はい、まだ中には何も入っていません。


もちろん、この空カップだけで買って帰っても構いません・・・笑



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン2


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン3


次に、このカップもカスタマイズできます。




色ペンを使って、色々な色を使い、



色々と好きなものを書き自分色にそめれます。






必ず書くのは、製造年月日。




賞味期限は1ケ月だそうです。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン5



絵描いてみました。




ラーメンと言えばラーメンマンですよね。



看板でも2回描いたことあるので、よかったです。こんな感じに仕上げてみました。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン6



では、いよいよ中身投入。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン4


クルクルこのレバーをまわして



麺を入れます。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン7



はい、入りました。



カメラショット用に店の方がラーメンをポージングしてくれます。



にも関わらず、このブレブレ。(申し訳ない)



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン8



次にスープと具材をチョイス。



スープは4種類から



具は4つ選べます。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン9



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン10


またもや、店員さんによるポージング。



今回は、ぶれずにうまく撮れました。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン11


次は、蓋をつけます。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン26



次はシュリンクフィルムをつけます。




いってらっしゃ~い


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン12




はぁ~い、完成です。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン15

色んな角度から。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン13


ラーメンマンラーメン完成。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン14



最後に持ち帰り用のバックに入れてこれにて終了。




はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン16





組み合わせは何と、5460通りだそうです。



5460回通って完全制覇を目指して下さい。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン28



あとは、展示物の一部をアップしておきます。



開発者の、安藤百福(ももふく)さんです。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン18



百福さんが毎年書いてた目標?教訓?みたいなの。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン24


歴代のカップラーメンたち。

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン20


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン22


初代のチキンラーメン。

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン21


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン23




懐かしの自販機。



ドライブインとかにあったよね。



ドライブインそのものがないね。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン17



ひよこちゃん。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン25

あと、地域限定品とかが買えます。



お土産にしても、その場で食べてもどっちでも可です。



どん兵衛の関東バージョンもありました。



関西バージョンも売ってるので、間違って関西バージョン買わんようにせんとね。



はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン19


仙台限定のがあったので、買ってみました。

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと-メン29


以上なかなか楽しいスポットでした。



また、行きたいけど、火曜日が休みです。





次、もうひとつ、火曜日定休日のスポットを紹介します。







次回につづく