昨日はSMAPのデビュー日。
東京タワーがSMAPのメンバーカラーの6色にライトアップされたそうで、ファンの間では歓喜の声が上がりました
東京タワーの公式サイトによると9月9日の重陽の節句の邪気払いを祈願してコロナ終息の願いを込めたスペシャルライトアップが実現したとのこと。
SMAPのデビュー日と偶然に重なった出来事だったのですねぇ
スマヲタが、撮影した東京タワーをたくさんSNSにアップしてくれていて心がキュンキュンでしたー
SMAPから貰ったたくさんの幸せを思い出しながら、昨日はほっこりさせていただきました。
皆んなありがとうーーー
SMAPありがとうーーー
さて、今日は雑誌『セラピスト10月号』に掲載された記事について紹介します。
BABオフィシャルサイト→ https://www.therapylife.jp/therapist-202110/
今回は、「四季折々の想い」というエッセイのコーナーに掲載いただきました。
10月号のテーマは滋味
このオファーをいただいた時に最初はお断りをしようと思ったのです。
私、エッセイを書いたことがない未経験者
「滋味」というワードも日常的に使っていないしピンと来なくて…
ですが、いつも大変お世話になっているセラピスト誌様。
「よし!頑張って挑戦してみよう!」とお引き受けすることにしました
ところが、自分の直感は正しかった
全く筆が進まず書けない。
何度も書き直すがまとまらない。
この苦戦ぷりは過去ブログに紹介しています。→https://ameblo.jp/therapure/entry-12690088755.html
「ブログのようにカジュアルにならないように!」と書く条件をいただいておりました。
過去に書いた方々のサンプルもいただいたのですが、それを読んで驚愕。
皆さん、めちゃめちゃ文章がお上手
「これ、私には無理!」とお手上げ状態に
エッセイって書き方があるのですね。
初めて知りました。
人のために発信するのではなく、自分の想いを表現すると言いましょうか(あってる?)
そもそも私はいつも「誰かのために。」と思って文章を発信しているタイプ。
そこをメインに18年間ブログを書いてきましたから、それを封じられると、何をどう書こうかすごく戸惑ってしまったのです
ご担当者の方に「書けません」と泣き言をお伝えしたところ、エッセイの書き方のコツなど教えてもらって、そこからはちょっと筆が進むようになりました。
一番難しかったのは、自分の想いを1,000字にまとめること。
書いていると想いが溢れすぎて収まりきらないのです
テーマが大きすぎたのかな?
裏話をしちゃうと、最初に考えたテーマが「医食同源」。
これ、全然1,000字には収まりませんでした
次に変更したテーマが「無農薬野菜」。
これも、あれこれ書きたくなり文字オーバー。
食材を一個に絞ることに。
私が最後の晩餐に食べたいのは、「納豆ご飯」と決めているくらい納豆が大好きなのですが…
納豆の香りと彩りをエッセイで表現するのは、私には難易度が高すぎて断念
彩りと言えばフルーツだ。
最終着地は、果物で一番好きな「さくらんぼ」に決めたのです
毎年、山形のさくらんぼ農家の叔父から届く大地の恵み。
真夜中の手仕事で作ったジャム。
さくらんぼ農園を訪ねた時の写真をアップしておきますので、これを見ながら読んでいただけると、皆さんの滋味の想いが湧いてくるかもしれませんね。
手作りの蜂の巣箱について熱弁中の叔父。
このページの編集担当者さんから、「セラピストの感性を読者の皆さんに追体験してもらいたくて設けたコーナーです。」と聞きました
私のさくらんぼ農家の体験から、何かを感じていただけたら嬉しいなぁ。
でももう二度とエッセイは書かないと強く心に誓いましたとさ
お手元にセラピスト誌をお持ちの方は、ご一読いただけましたら嬉しいです
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚.。..。.:・゚゚。...:*
「ブログを読んだよ!」のお気持ちで
ポチッとして頂けたら非常に嬉しいです!
「オザティの無料動画講座」3本プレゼント↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
http://therapure.sakura.ne.jp/LP/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
必ず結果が出る【フェイシャルの実践解剖学】骨格・筋肉を理解して施術力を一気にアップさせるDVD 5,500円 Amazon |
| 【エフルラージュの教科書】~たった1回の施術で結果が出る軽擦法~ 第一巻:背中/上腕・前腕編 ... 4,488円 Amazon |
![]() | 【エフルラージュの教科書】~たった1回の施術で結果が出る軽擦法~ 第二巻:下肢/デコルテ/腹部... 4,488円 Amazon |