ジャン・コクトー版「美女と野獣」は愛と美を定義する。 | ネコ人間のつぶやき

ネコ人間のつぶやき

ご訪問いただきありがとうございます。映画、音楽、アート等々好きな話題を綴っています。

 今回は「美女と野獣」(1946年)です。監督はジャン・コクトー。コクトーは絵画・小説・評論等あらゆる美術分野でマルチな才能を発揮した人物で、20世紀初頭パリに集っていた天才芸術家達との交友でも有名です。

 

"Royalty" Photo by Meagan Fisher

source: https://flic.kr/p/8cuiaR

 

 破産した商人の末娘ベル(ジョゼット・デイ)は二人の姉にこき使われていた。

 

 ある晩商人が森で迷い、館でバラを1本盗んでしまう。すると館の主人である野獣(ジャン・マレー)が現れる。

 

 野獣は商人に死か、あるいは身代りに娘の一人をよこすか選択を迫る。父の話を聞いた心優しきベルは野獣の元へ・・・。

 

"Watch you dine" Photo by  Meagan Fisher

source: https://flic.kr/p/8cxCNs

 

 ジャン・コクトーは「美女と野獣」を初めて実写化しましたが、この作品の公開が第二次世界大戦終戦の1年後です。その年にこのクオリティ。驚きです。

 

 コクトーの美意識がいかんなく表現されており、美術セット、小物に至るまですべてが美しいのです。下のセットも素晴らしいですね。

 

"Belle's Boudoir" Photo by Meagan Fisher

source: https://flic.kr/p/8cuhc2

 

 そして斬新なカメラワーク。アイディア満載の特殊効果。これらがこのダーク・ファンタジーを美しく仕上げています。

 

 特にラストシーンの美しいこと!「はぁ~・・・」と見惚れてしまいます。

 

"Ascension" Photo by Meagan Fisher

source: https://flic.kr/p/8cxERb

 

 ベルの姉や兄、兄の友人のように物への愛は執着と化します。醜いだけでなく恐ろしいのですね。

 

 愛は人生を豊かにしますし、すべての基礎となるものですね。そしてベルと野獣のように愛が相手を暗闇から救い上げるもの。

 

 いずれにしろ、きっと愛とはこの映画のコクトーの魔法のごとき演出のようなものですね。もし無いならこの世界は何て味気ないことか。 

 

"La Belle et la Bete" Photo by Karen

source: https://flic.kr/p/AStcn

 

 「愛は人を醜くもするし、醜い者を美しくもする」。この言葉にテーマが集約されております。

 

 ジャン・コクトーの魔法に心奪われ至極の時間を堪能できます。まさに銀幕のファンタジー、美の世界です。