今回は、初回の二次専門病院でかかった費用についてふれていきます。

全部お見せしたいところですが、多分ダメなんだろうなと思うので、一部だけお伝えします。

 

初診料、レントゲン、採血、血液検査、全身麻酔下の骨生検で、おおよそ15万!(消費税が高い😭)

検査を限定して、頑張って医療費を抑えたとは思うけど、先生から概算を聞いたときは10万位だったから、予定より高い。

やっぱり、高度専門病院は高い不安

そして、不思議なのが、初診料を取っているのに診断料が加算されていること。

血液検査は、採血料に加え一つ一つの検査項目を請求されている。

 例えばBUN:500円、CRP:1400円など、19項目にわたる。

診断料や検査料が加算されてれば、そりゃ高くなるよねー。

一番高かったのはやはり麻酔関連。

そして、レントゲンは6枚も撮っているが、見せてもらったのは2部位だけ。

必要のないレントゲンを撮らなければ、被曝の心配も費用も抑えられたのに!

まあ、仕方がない。

これだけ費用をかけたのだから、原因と治療法が見つかるはず…だったけど悲しい

 

 

エリザベスカラーで憂鬱そうな表情

二次病院の先生も栄養との因果関係はないだろうと話していたが、オリジンラージ用にフードを完全移行した途端、フードを食べなくなってしまったので、ロイヤルカナンのラブラドールレトリバー専用に変更。すごい食べっぷり👍

 

 

後日、ペット保険にダメ元で日帰り入院で請求してみたら、なんと!手術扱いで受理され、12万程の返金が。

本当にペット保険に救われています泣き笑い

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。