
テラプロジェクト特別研究員の西村です。
“みどりでおもてなし・大阪”~One Greenからはじめよう!~日本みどりのプロジェクト推進協議会”One Green プロジェクト”『第3回 Green Hospitality Osaka シンポジウム』を開催いたしました。

本シンポジウムは(公財)大阪観光局と(一社)テラプロジェクトとが共同で2019年10月に創設した「みどりのイノベーション推進会議」をベースに、2020年に全国規模で設立された「日本みどりのプロジェクト推進協議会」が取り組む5つの主要プロジェクトの一つ「One Green プロジェクト」のメインシンポジウムとして開催しました。

「第3回 Green Hospitality Osaka シンポジウム」
日 時:令和5年3月16日(木)13:30~17:30
場 所:大阪富国生命ビル4階「テラプロジェクト・まちラボ」会場およびオンライン配信
内 容:特別講演、Green Hospitality取り組み事例発表、One Green プロジェクト テラプロジェクト産学連携活動報告
参加者:日本みどりのプロジェクト推進協議会会員、みどりのイノベーション推進会議会員、智の木協会会員、自治体、団体・機関、企業、大学・研究機関団体、有識者 他 154名(会場:81名、オンライン:73名)
後 援:近畿経済産業局、大阪府、大阪商工会議所、智の木協会、(一財)大阪大学産業科学研究協会、(一財)大阪科学技術センター、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所、(公財)都市活力研究所
<第一部>
1.挨拶(来賓挨拶含む):
・主催者挨拶:公益財団法人 大阪観光局 理事長 溝畑 宏 氏

・ご来賓挨拶:
大阪府 環境農林水産部長 原田 行司 氏

大阪商工会議所 地域振興部長 兼 万博協力推進室長 玉川 弘子 氏

・趣旨説明:一般社団法人 テラプロジェクト 理事長 小林 昭雄 氏

2.特別講演:
テーマ:「キノマチ®(まちと森がいかし合う関係が成立した地域社会)の実現」に向けて
講 師:株式会社 竹中工務店 経営企画室 広報部 樫村 俊也 氏

<第二部>
3.Green Hospitality取り組み事例発表:
テーマ①:大阪梅田地区におけるGreen Hospitalityの取り組み
講 師:一般社団法人 大阪梅田エリアマネジメント 代表理事 植松 宏之 氏

テーマ②:御堂筋でのエリマネ水推進~小さな公共によるGreen Hospitality~
講 師:一般社団法人 御堂筋まちづくりネットワークガイドライン推進部会長 三好 正人 氏

テーマ③:高質なみどりを守り、広げる取り組み~梅一プロジェクトの紹介~
講 師:阪神園芸株式会社 代表取締役社長 久保田 晃司 氏

テーマ④:大阪市扇町公園指定管理事業について
講 師:大和リース株式会社 大阪本店 環境緑化営業所 所長 小山 和明 氏

テーマ⑤:Osaka Flowers Carpet
講 師:花絵師/フワラースケープ・アーティスト 藤川 靖彦 氏

テーマ⑥:大阪の里山を次世代に繋ぐ!~大阪みどりのトラスト協会の取組み~
講 師:公益財団法人 大阪みどりのトラスト協会 事業マネジャー 飯野 博道 氏

4.One Green プロジェクト テラプロジェクト産学連携活動報告:
テーマ:都市緑化と地域ブランド作り
講 師:一般社団法人 テラプロジェクト 専務理事 博士(工学)峯平慎哉 氏

5.実証実験結果報告:
テーマ:Urban Agriculture ~植・食・色を考えよう~
発 表:大阪大学大学院工学研究科BE研究2班
(JinMao Deng, 末永 共助、前田 幸治郎、山脇 正啓)

6.梅田One Green プロジェクトへの期待:
ウメシバまちづくり協議会会長 三島 保 氏

株式会社 Office musubi 代表取締役 鈴木 裕子 氏

7.閉会挨拶:
地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 理事長 石井 実 氏

配布資料はこちら