
テラプロジェクト峯平です。
植・食文化を基調とした“みどりでおもてなし文化”を大阪から世界に発信!
日本みどりのプロジェクト推進協議会「One Green プロジェクト」「第2回 Green Hospitality Osaka シンポジウム」を開催いたしました。

本シンポジウムは、(公財)大阪観光局と(一社)テラプロジェクトとが共同で2019年10月に創設した「みどりのイノベーション推進会議」をベースに、昨年10月に全国規模で設立された「日本みどりのプロジェクト推進協議会」が取り組む5つの主要プロジェクトの一つ「One Green プロジェクト」のメインシンポジウムとして開催しました。

「第2回 Green Hospitality Osaka シンポジウム」
日 時:令和3年11月19日(金)13:00~17:30
場 所:大阪富国生命ビル4階「テラプロジェクト・まちラボ」会場およびオンライン配信
内 容:基調講演、特別講演、One Greenプロジェクトのご提案、企業の活動事例発表とパネルディスカッション他
参加者:自治体、企業、大学・研究機関団体他160名(会場:56名、オンライン:104名)
後 援:近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、智の木協会、(一財)大阪大学産業科学研究協会、(一財)大阪科学技術センター、(公財)都市活力研究所
スケジュール:(総合司会:一般社団法人 テラプロジェクト 滝本 裕次 氏
<第一部>
1.挨拶(来賓挨拶含む): <13:00~13:30>
・主催者挨拶:公益財団法人 大阪観光局 理事長 溝畑 宏 氏

・ご来賓挨拶:大阪市 経済戦略局 理事 藤巻 幸嗣 氏

・趣旨説明:一般社団法人 テラプロジェクト 理事長 小林 昭雄 氏

2.基調講演: <13:30~14:00>
・テーマ:子どもたちと地域の未来を考える 花 と 緑 のまちづくりの推進
~自治体連携で日本の魅力ある都市創りを進める~
・講 師:桂川 孝裕 氏(亀岡市長)
「子どもたちと地域の未来を考える花と緑のまちづくり」全国首長会:事務局長

3. 特別講演: <14:00~14:30>
・テーマ:「花と緑の感動創造企業から地球環境企業へ
~生活者コミュニティアプリとDXによる花と緑に溢れたまちづくり戦略について~」
・講 師:株式会社 日比谷花壇 代表取締役 宮嶋 浩彰 氏

<第二部>
4.「One Green プロジェクト」のご提案:
<14:30~15:00>
・挨拶(進行):一般社団法人 テラプロジェクト 理事長 小林 昭雄 氏

・(一社)テラプロジェクトが提案する“One Green プロジェクト
①テーマ:「みどりの回廊づくり」
発表者:一般社団法人 テラプロジェクト 専務理事 峯平 慎哉 氏

②テーマ:「智の木の森づくり」
発表者:智の木協会 理事長 寺谷 誠一郎 氏(前鳥取県智頭町長)

③テーマ:「Green Hospitality Osaka ガイドブック」
発表者:大阪府立大学大学院 准教授 岡澤 敦司 氏

5.One Green提案ならびに取り組み事例発表: <15:00~16:15>
①テーマ:「OSAKA MIDORI LIFE の実践 “うめきた2期公園”」
講 師:阪急阪神不動産 株式会社 取締役 開発事業本部 副本部長 谷口 丹彦 氏

②テーマ:「難波のまちにも花とみどりのおもてなしを~2025大阪関西万博を目指して~」
講 師:南海電気鉄道 株式会社 まち共創本部 グレーターなんば創造部 課長 寺内 雅晃 氏

③テーマ:「エリマネで進化するサスティナブルな緑のまちづくり
~御堂筋まちづくりネットワーク~」
講 師:大阪ガス 株式会社 エナジーソリューション事業部 部長 三好 正人 氏

④テーマ:「事業活動を通じたサステナビリティの実現に向けて
~持続可能な地域社会の発展に貢献するために~」
講 師:日本たばこ産業 株式会社 関西リレーション推進部 課長 田上 阿樹人 氏

⑤テーマ:「人生100年時代を素敵に生きる~グッドフィーリング(顧客満足)の思想~」
講 師:日本ロングライフ 株式会社 ラビアンローズ緑地公園 支配人 遠藤 真理子 氏

6.パネルディスカッション: <16:20~17:25>
・テーマ:「“みどり溢れるGreen Hospitality Osaka”実現に向けて」~大阪市内都心部における「花と緑を活かしたエリアマネジメント」の実践~
・パネラー:大阪市(経済戦略局 観光部長 花澤隆博 氏)
大阪ガス株式会社(エナジーソリューション事業部 部長 三好正人 氏)
南海電気鉄道株式会社(まち共創本部グレーターなんば創造部 課長 寺内雅晃 氏)
・コーディネーター:植松宏之 氏 (流通科学大学 経済学部 教授/全国エリアマネジメントネットワーク副会長)

7.閉会挨拶: <17:25~17:30>
・公益財団法人大阪観光局 観光コンテンツ開発担当部長 砂野 智司 氏

日本みどりのプロジェクト推進協議会ホームページでのご報告はこちらから(動画あり)