いよいよスタートした「日本みどりのプロジェクト推進協議会」 | Thera-Projects掲示板

Thera-Projects掲示板

一般社団法人テラプロジェクトの日々の活動を発信していきます。


 先月、10月25日、東京白金台のみどり豊かな庭園をもつ八芳園を会場として「日本みどりのプロジェクト推進会議」が発足しました。
 一年にも及ぶ長い準備期間がありましたが、都道府県の首長の賛同を得て、産学官連携の新しいみどりの会がスタートしました。





 当日の総会で、阿部長野県知事が会長に選任され、副会長に、平井鳥取県知事、三重県知事、高知県知事が副会長として協力する形で本組織の創設が承認されました。


*日本みどりのプロジェクト会長を務める阿部長野県知事

 活動のアンバサダーを、歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、俳優の渡辺謙さん、建築家の隈研吾さんが担って下さり、学術連携の世話役を小生が、協力機関として「智の木協会」が参加する、産官学の堅固な組織ができあがりました。


*シンポジウム当日にトークセッションをする市川海老蔵さん


*VTRメッセージを送っていただいた渡辺謙さん


*VTRメッセージを送っていただいた隈研吾さん

 当日の総会後のシンポジウムでは、小泉進次郎環境大臣が特別講演をし、SDGs、脱炭素化社会に向けての取り組みの重要性を強調。
 大臣から本協議会の果たすべき役割、その成果に大いに期待する旨の励ましの言葉を頂戴しました。


*特別講演を行う小泉環境大臣

 顧みれば、昨年10月、大阪観光局と長野県観光協会との間で、都市と地方を結び交流人口を増やし観光産業をテコ(梃)として地方経済の活性化を目指すことを共通の目的とした連携協定が締結されました。

*昨年度の調印式

 また、翌月(令和元年11月6日)、弊社団が中心となり、「みどりでおもてなし(Green Hospitality)」なる語句にビジネス発想を託し、新産業創出を志す企業や個人の活動の場である「日本みどりのイノベーション推進会議」の発足集会を兼ねて、Green Hospitality OSAKAシンポジウムが大阪商工会議所で開催されました。




*Green Hospitality OSAKAシンポジウムの様子

 日本みどりのプロジェクト推進会議の事務局を弊社団テラプロジェクトが担い、5項目(・2025大阪・関西「日本の自然のショーケース」実現プロジェクト・Green Recoveryプロジェクト・Go Greenプロジェクト・One Green プロジェクト・National Parkプロジェクト)の主たる取り組み事業の中の1課題:One Green Projectの具体的な展開に向けて、「みどりのイノベーション推進会議」と連携し、うめきた二期開発や難波エリアのまちづく、また、万博等の動きとカップリングし「みどりでおもてなし」文化が食文化と同調することで日々の生活のQOL向上に役立てることをめざしていくダイナミズムがうまれた。


*日本みどりのプロジェクト設立記念シンポジウム主要関係者様集合写真


*小泉環境大臣と二人で

皆様の叡智と実践力に期待するところである。