薄給マン、ボソッと語る。 -13ページ目

2012-2Q-Report。

2012年1-6月、2Q終了時点での運用状況。

リスク資産(流動性資産と財形貯蓄を除く)のみの運用成績は年率換算で+9.3%。

3月末の高値からユーロ危機の最中ということで、大きく下落。そんな中、日本株でちょこちょこと売買したものの微々たる戦果。そろそろな雰囲気のQE3に期待。


さて、アセット比率はこんな感じ。

薄給マン、ボソッと語る。-allocation201207-1.png

薄給マン、ボソッと語る。-allocation201207-2.png

オルタナティブ資産で新規にグローバルREITを追加。その他は特に変化無し。ちなみに、保有しているユーロMMFの平均価格はいまだに117円。高い。。。


そして、2008年以降の資産推移はこちら。

薄給マン、ボソッと語る。-allocation201207-3.png


現在の貯蓄指数、通称、CHOTIXは201.3ポイント。

CHOTIXは微減。上昇トレンドはキープ。今後は微減⇄微増の繰り返しで地味に増えていってくれれば、と。

それと、これからの10年は増税対策もしていかないと。どうせ社会保障も期待できないし、期待しないようにしないと。



それではまた3ヶ月後。