自転車ダイエットレポート① | total care salon theory+(旧blog)

自転車ダイエットレポート①

先日書いた自転車通勤(9/28)の記事☆
「読みました♪私もやってみようかな?」とお客さまから声をかけて頂いたり
「実際に乗り方を変えてラインが変わってきた!」という方もいらっしゃり
とても嬉しいです(^_^)

私も有言実行する為に、自分のデータを取りマイペースに取り組んでいます。
そこまで書いていいの!?というような数字のデータも公開しつつ(笑)
レポートしていきたいと思います♪


ボディのお客さまが多いのもあり、お仕事がかなり肉体労働なのですが・・・
私がこのお仕事をしながら自分の体を良い状態に保っておこうと思うと、
外食やお酒を飲む回数は、週2回程がベスト

できれば毎日・・・最低でも遊びに行った翌日は必ず
半身浴などで、遊んだ分の老廃物を出しきり体をリセット!
老廃物がたくさん体内にあると、肩こりや筋肉疲労が起こりやすくなったり
疲れやすい・元気が出ない等、総合的に悪い影響もたくさん出るからです。

また、リセットしておくことで、多少カロリーをとってもさほど太りません。
老廃物を出し体を正常な状態に戻して、機能が衰えないようにすることで
エネルギーもしっかり燃焼してくれるからです。
老廃物を溜め込んだままにしておくと、エネルギーがしっかりと使われず
余った分の脂肪が蓄積されていきます。

大切なのは、カロリーを制限よりも、体の機能(代謝)を低下させない事!
このポイントを押さえておかないと、「溜めこみモード」になり
太りやすい体になるのは時間の問題。
「太った」と思ってからダイエットをするのではなく「予防」を心がける事
太らない体を楽に維持する、一番の方法なんです♪


ただ、いつもベストな生活ができるに越した事はないのですが
そういう訳にはいかない時期も、勿論ありますよね(^_^;)
上手にメリハリを付けて自分の気持ちに余裕も作ってあげないと
ストレスになってしまいよくありません・・・

それが「甘え」になるとずるずるとリバウンドしてしまったりしますが
「メリハリ」だと自覚して、自分の状態コントロールの方法
常に意識しておくことができれば、大丈夫☆
その為には、「甘やかせる上限」のラインを見極めておくことが必要です。

+ + + + + + + + + + + + 
恐らく「太った!ダイエットしなきゃ(>_<)」と焦り出すのは
3kgくらい増量した頃・・・という方が多いのではないかと思います。
1・2kgなら、むくみや便秘が治ればすぐに戻ると思える範囲ですもんね。

ただし、その1・2kgの正体が何かによって、緊急度は全く変わってきます。
一時的なむくみや便秘なのか、すでに脂肪として蓄積してしまったのか・・・
毎日体重を計っている方なら、きっとこのあたりの見極めは簡単ですね♪

緩やかに少しずつ増量・・・これは脂肪が蓄積してきていると言えます。
認めたくないかもしれませんが、現実から目を背けないで下さい(笑)

一時的に大幅に増量した時は、むくみ・便秘・食べ過ぎ等が原因でしょう。
ただし、その時点ではまだ脂肪にはなっていなくても
これらを放置する事で、もれなく脂肪はつきやすくなるのでご注意を・・・

私が毎日体重計に乗った方がいいとオススメするのは
こうして自分の体重の増減の原因を意識し、
自己管理をしやすくする為なんです☆


しかし、本当に大切なポイントはここから!

代謝のいい状態であれば、3kgの脂肪を落とすくらいは
そんなに大変なことではないと思います(^_^)
ただ、不摂生で脂肪が増えると、それだけ
「老廃物を貯蓄してある場所」も増えるので
老廃物が体の働きを邪魔して、すっかり代謝の悪い状態に・・・。
「代謝が悪くなった状態」で3kgを落とすのは、かなり大変な作業です(;_:)

焦らず「溜め込みモード」を「痩せモード」に変える事から始めましょう☆
それから脂肪を減らす作業をすると、バランスよく痩せる事ができます♪

そこで重要なのが、「デトックス(毒素排出)」なんですね。
私がよくお客さまに「汗はよくかかれますか?」「排泄回数は?」
とお尋ねするのは、この為なんです。
水分摂取や半身浴をオススメするのは、まず「痩せモード」になって頂く為。

その行為自体には体脂肪を減らす直接的な効果はないとしても
そういうステップを踏まずに痩せようとするのは、とても効率が悪いのです。

効率よく賢く痩せて頂く為、遠回りでもこのような事からお願いしています。

+ + + + + + + + + + + + 
私は、勉強の為&自分の理論でどこまで思い通りに結果が出るか確かめたくて
わざと増量・減量を繰り返して楽しんでいる節があるのですが(笑)
「甘やかせる上限」は、ベスト体重+2kgと決めています。

そして増量期間中も、好き放題何も体のことを気にせずに生活するのではなく
以下のようなルールを作り、守るようにしています。

◪ 筋肉量を落とさない・関節を柔らかくしておく◪
毎日少しでもストレッチや軽いエクササイズをし、姿勢に気を付けています
ストレッチは、筋肉を伸ばすという目的もありますが
関節の可動域を広く保っておく事を特に意識してて行います。
 関節が硬くなると筋肉も効率的に動いてくれずとても勿体ないですし
 鼠径部・脇など、関節周りの大きなリンパ節も詰まりやすくなるからです。  
◪ 体を冷やさない・肉質を柔らかくしておく◪
日常は少し暑い位の服装をし、下半身(特に足首)は特に冷やさない!
 好きな服で外出した後は、入浴や足湯等で冷え取りをします。
 (私がお仕事中未だに半袖なのは、お客さまが肌寒くないかわかるようにする為です)
 それから、温かい飲食物を積極的にとり、体温は36.5℃前後を維持。
 それでもお肉が硬くなってきたら、老廃物がかなり溜まっているサイン!
 ひどくならないうちに、半身浴・ストレッチ・マッサージなどで流します。

◪ 食べ方や食べる物に注意する・お水を適度に飲む◪
お腹がすいた状態でいきなり沢山食べないように、食前に豆乳などで調整。
 最初はたんぱく質や野菜などから口にし、きちんと味わいながら頂きます。
 色々な素材を食べたいので、品数・調理方法etc意識してオーダー。
 (カロリーではなく、バランスよく食べることが大切)
 食べた物が自分の中でどんな働きをしてくれるのか想像しながら頂きます。 
◪ 老廃物をすっきり出す機会を週に1度は作る・トイレを我慢しない◪
毎日は無理でも、週1回ほどは体をリセットしてあげる機会を作ります。
 排泄を我慢することも、体にとっては大きな負担・・・便秘の原因にも。
 単に「トイレに行きたい」という信号が脳から出ていると思うのではなく
 「体が悪い物を出したがっているサイン」と思うようにしています。

たくさんあるように見えますが、「習慣」にさえしてしまえば
ものぐさな私でも簡単にできる事ばかり。
ルールもなく好き放題していると、2kgの増量でも戻すのはかなり大変(;_:)
身に付けてしまえば何の事はない「習慣」により苦しい思いをせずに済むなら
その方が毎日を楽しく生きられると思いませんか?


カロリー制限に頼ったダイエットで
何十回も失敗やリバウンドを繰り返してきた私ですが・・・
筋肉の大切さ老廃物と代謝の関係などに気づいてからは
不安が一切なくなりました(^_^)

びっくりするくらい沢山食べますしお酒も強い方なので
気を抜くとすぐに太ってしまうのですが
「何故太ったのか」「どうしたら戻るのか」という事を常に意識している為
年に数回の減量期間も、とっても楽しく過ごすことができます♪

もちろん人によって得意・不得意があり内容には個人差があって当然ですが
自分の体の状態を見極めルール作りができるようになれば
減量もしやすくなり、リバウンドに怯える事はなくなりますよ!



ついつい前置きが長くなってしまいましたが・・・
やみくもにがむしゃらに取り組むのは
結果は出ても、効率的な方法とは決して言えません。

きちんと分析して対策を順序立てて考え、効率よくbody makeしましょう♡

まだまだ続くシリーズになりそうですが(笑)
今回はこの辺で失礼しますね(^_^)/