【WR250F】ジャダースプリング【エンデューロ】
WR-FやYZ-Fによく言われるクラッチが切れない現象
これは高年式になるとYZはジャダースプリングの廃止や
フリクション、クラッチプレート等の改善で良くなっている
なのでWRにも高年式のYZのクラッチを用いる事で改善される
はずだが…
やはりジャダースプリングが入っていると切りきれなかったりする
多分個体差もあるだろうけど、完全停止を狙うには外すしかない
ただ外すとしっかりジャダーが起きるし、クラッチミートが遠く、更には激狭になる
今までは外していたが、フロントアップやクラッチ操作して走る場面が増えてきて
必要性が出てきたぞジャダースプリング!
そんなわけで入れてみました

まず開放

一度焼いて交換してから暫く経ってるけど、キレイなもんでした
写真撮り忘れなんで、手書きしましたw
クリックして拡大で見てください

ジャダースプリングはサービスマニュアル通りに挿入
間違えると、たぶんヤバイです
そんでボスとバスケットの段付き磨耗は砥石とかで均しておきます
せっかく開けたんでw
ただ隙間が増大すると性能が劣化なんで適度に修正
挿入後、試走
ほんの少し進む力はあるけど、乗ってれば前には出ない
元通りの位置で組み込んだとはいえ、当たりがズレてるんで一回普通に走る
ほぼ進む力は無くなりました
あるぇ?前はダメだったのになんじゃこりゃー!
はい、エンジンオイルです
モチュールでも走行30分で切れなくなっており
SUNOCOのredfoxに変更してました
お知り合いのバイク屋さんでWR乗りの方も言ってましたが
やはりオイルで相当の違いがありますよっと
オイルの劣化具合でクラッチの位置、そして徐々に切れなくなるので解ります
交換時期の目安にもなりますねw
120キロ走行から僕は徐々に変わり始めます
通常で考えると異常な交換スパンになりますが、まぁレーサーって事でwww
これでクラッチは握り込んで切れる、そこから放して1cmくらいまで半クラで
良い塩梅になりましたとさ~
これは高年式になるとYZはジャダースプリングの廃止や
フリクション、クラッチプレート等の改善で良くなっている
なのでWRにも高年式のYZのクラッチを用いる事で改善される
はずだが…
やはりジャダースプリングが入っていると切りきれなかったりする
多分個体差もあるだろうけど、完全停止を狙うには外すしかない
ただ外すとしっかりジャダーが起きるし、クラッチミートが遠く、更には激狭になる
今までは外していたが、フロントアップやクラッチ操作して走る場面が増えてきて
必要性が出てきたぞジャダースプリング!
そんなわけで入れてみました

まず開放

一度焼いて交換してから暫く経ってるけど、キレイなもんでした
写真撮り忘れなんで、手書きしましたw
クリックして拡大で見てください

ジャダースプリングはサービスマニュアル通りに挿入
間違えると、たぶんヤバイです
そんでボスとバスケットの段付き磨耗は砥石とかで均しておきます
せっかく開けたんでw
ただ隙間が増大すると性能が劣化なんで適度に修正
挿入後、試走
ほんの少し進む力はあるけど、乗ってれば前には出ない
元通りの位置で組み込んだとはいえ、当たりがズレてるんで一回普通に走る
ほぼ進む力は無くなりました
あるぇ?前はダメだったのになんじゃこりゃー!
はい、エンジンオイルです
モチュールでも走行30分で切れなくなっており
SUNOCOのredfoxに変更してました
お知り合いのバイク屋さんでWR乗りの方も言ってましたが
やはりオイルで相当の違いがありますよっと
オイルの劣化具合でクラッチの位置、そして徐々に切れなくなるので解ります
交換時期の目安にもなりますねw
120キロ走行から僕は徐々に変わり始めます
通常で考えると異常な交換スパンになりますが、まぁレーサーって事でwww
これでクラッチは握り込んで切れる、そこから放して1cmくらいまで半クラで
良い塩梅になりましたとさ~