2024/05/11 | 紅茶教室のティーブレイク

紅茶教室のティーブレイク

同居のため杉並区に越してきました。
紅茶教室も再開します。
同居生活の事や大好きなお茶とお菓子の事、諸々綴っていきます。
教室のご案内もしていきます。

image

image

image

image

image

image

image

新しい茶処を見つけました✨🌿

日本橋の長崎館で開催されていた
新茶のイベントに行ってきました😊

長崎県東彼杵町(そのぎまち)の茶畑で作られるその名も『そのぎ茶』🍃

全国で生産されるお茶のうち、わずか3%しか作られていないという「蒸し製玉緑茶」です。
「蒸し製玉緑茶」は、以前伊豆に
旅行したときに『ぐり茶』という名で
知ってはいました。
普通の煎茶は針のような形状ですが、玉緑茶は勾玉のようにカーブした茶葉です😲
(写真3枚目)

深蒸しほど細かくなくて、70℃くらいで淹れると渋みと甘みのバランスがとても良く、飲みやすいお茶です🍵
香りも爽やかで水色や茶殻の色も鮮やか😃
長崎館で一緒に買った麻花兒(マーファール)といただきました😆

彼杵町(読めない〜💦)は佐賀県の
嬉野と近く、嬉野茶として出荷していたのを長崎県のお茶としてブランド化したとのこと👏
若手の後継者もがんばっておられるようで、品評会で数々の賞も取られて🏅
未来のある茶処だと思いました🤗

長崎は行ったことがないので、ぜひ茶畑を見に行きたいです🩷

イベントは5月12日(日)まで💨
飲み比べの体験もあるようなので、
週末
行かれてみては?

#そのぎ茶
#長崎県東彼杵町
#蒸し製玉緑茶
#日本橋長崎館
#そのぎ茶応援します
#茶処
#茶処発見
#お茶の楽しみを伝えたい
#お茶の楽しみ
#お茶の時間
#お茶のある暮らし
#紅茶教室
#紅茶教室テイエール