今回は ワォンチュ〜俺の肩を抱きしめてくれ〜♪
南佳孝の歌う同名主題歌がキャッチーだった"スローなブギにしてくれ"です。

1回目は渋谷公園通り

オープニングでさち乃(浅野温子)が自分の分身ともいうべき捨て猫を拾う場面
{99D6FD08-1F85-48CA-8561-A7F3ABC2526D}

現在の渋谷公園通りは楽天モバイルのショップやアップルストア等現代的なショップが多くありますが、当時と変わらずパルコや山手教会、ワインレッドの電話ボックスなんかは変わらず残ってます。
{81FD2E08-E0F1-44A1-9163-FF6F068F60CD}


12回目(最終回)はお台場海浜公園

コーラ(古尾谷雅人)と敦子(渡辺典子)がキスして別れるラストシーンです。

1枚目の画像はお台場海浜公園の西側にある埠頭で撮影されました。
対岸に品川埠頭のコンテナが見えますね。
3枚目は埠頭から東に移動して現在人口の砂浜がある辺り、バックにお台場と東京タワーが見えます。
{9E1B1CEB-0280-46D5-B378-FFCA4CD5B3A2}

{2E6CE4D9-DA4B-4EB2-9ECD-69033A893409}

{CA248219-1FA6-4FF9-912D-7EEBA4B0A87E}

現在、埠頭は海上保安庁が立ち入り禁止にしており先端までは行けませんでした。

お台場は今や一大観光スポットになりましたが、撮影当時はレインボーブリッジやゆりかもめが出来る前、フジテレビもまだ移転してきてません。
船の科学館とお台場位しか見所がなく、海浜公園の辺りも釣りする人がいる位でした。それでも海を見ながら、憩いの場的な所は昔と変わらず、いい所だと思います。


{9FB64D81-54B5-419B-BBB0-F6F2A2BF560F}

{14CF6D71-0AE0-4577-8F7F-352A8074912A}

{B4C4653C-556D-4B8A-AF7C-80CBE6D86374}


11回目は旧前田侯爵邸

探偵(石橋蓮司)から招待状を受け取った敦子(渡辺典子)は永山志津(加藤治子)の屋敷に行きます。そこで亡くなった父親の出生の秘密を明かされます。

永山志津の屋敷のシーンが旧前田侯爵邸です。
{D5BB3641-9FF2-4703-8246-4B9406E247A7}

{E6A0B3A0-8DD4-495B-8482-A6DD5D38D035}

旧前田侯爵邸は目黒区にある駒場公園の中にあります。
残念ながら、現在整備工場中で内部を見ることができませんでした。ガーン
工事が終わるのが平成30年7月とのことなので、かなり先でやんす。。。
首を長くして待ちたいと思います。
{B15E42D0-731A-42E9-B9DD-1769AA109947}

{C1237C5D-C813-4BE1-8660-E9E2404B5E10}

{27C557B8-E5FD-4B16-86B8-B55F80F0ACE1}


10回目は新橋駅前広場

スパイによって殺されてしまった敦子(渡辺典子)の父親(斎藤晴彦)。
死体はなぜか人目の目立つ新橋駅前の噴水に置かれてました。
{B2864703-7633-427E-B3C7-0C922AE571A1}

新橋駅日比谷口を出てすぐ、蒸気機関車が置かれている前に噴水がありました。
現在、噴水と六角形の白いベンチは姿を消してしまいました。
{5FBB7D5B-1A90-457F-B085-D84FC0C6190F}

{58148122-84F9-456A-BD96-F04BF49A6444}


9回目は湯島聖堂


コーラ(古尾谷雅人)から父親が見つかったと電話を受ける敦子(渡辺典子)。
コーラの仲間と車で父親に会いに行くも既にいなくなっており、胸騒ぎを覚えた敦子は「パパが殺されちゃう」と叫ぶ場面です。

{873B42E7-B123-48C2-A18C-85735F0FD670}

{E132CC8B-E28E-4B26-8695-82B3875005E9}

{674FA309-9507-4144-86A6-F998E9BFCD92}

{4B777304-9B35-4F3B-A201-752441B32D55}

御茶ノ水にある湯島聖堂の大成殿です。
湯島聖堂はお寺でも神社でもなく儒教の始祖である孔子を祀っている孔子廟です。
元々は林羅山が上野の私邸に建てた孔子廟が始まりで、徳川綱吉が現在の場所に移し、その後幕府直轄学校の昌平坂学問所が開設されました。
関東大震災で入徳門と水屋を残し焼失した為、現在の建物は1935年に伊藤忠太の設計で再建されたものです。
映画では仏像みたい物が置かれてますが、
実際は置かれてません。

{1F9CBD2A-041E-4062-BAFB-7F6620B7FF36}

{D748CBDD-B873-4296-AA8E-E1C1A071D8A4}

{F1931355-6EBF-43D5-BCCE-FF2152F15E88}

{6CAA0E6D-4B1C-46CF-B1E0-B7A7292A19FD}

参考文献 田中ひろみ著 江戸東京ぶらりスケッチ散歩