映画のロケ地に行ってみた スローなブギにしてくれ その66回目は大和駅北側商店街スナッククイーンエリザベスがあった場所です。スナックのマスターは角川映画ではお馴染みの名脇役室田日出男でした。クイーンエリザベスは既に無く、当時あった周辺の店もありません。全く関係無いですがクイーンエリザベスと言う名前のホテルが西船橋と二俣新町の間にあって武蔵野線から見えたりします。
映画のロケ地に行ってみた スローなブギにしてくれ その55回目は東福生駅ムスタングの男の家の最寄り駅です。東福生駅は拝島駅から八高線で一駅です。私は八高線という電車生まれて始めて乗りました。文字通り八王子市と高崎市を繋いでいる電車です。東福生駅は撮影時は有人駅でしたが、1985年に無人駅となり、駅の形状も歩道橋を兼ねた自由通路に駅舎が設置された形状に変わってます。駅前の雰囲気はだいぶ変わり、ローラースケートをしてる外人の子供はいませんでした。ムスタングが止まってる横の電話BOXは当時と同じ位置にあります。
映画のロケ地に行ってみた スローなブギにしてくれ その44回目は大和警察署警察官舎ゴロー(古尾谷雅人)の家です。さち乃が転がりこんで同棲始めたと思ったら、いつの間にか猫が増えたてたり、、、映画の中で何度も出てきます。よくぞ警察官舎を映画の撮影に使わせてもらえたもんです。大和駅の南側、歩いて10分程度の場所に今でも現存してます。窓枠がアルミサッシになったり、エアコンが装備されてたり住環境は良くなってます。また、近くには常に行列ができてる炭火焼肉の天狗家があったりします。
映画のロケ地に行ってみた スローなブギにしてくれ その33回目は横浜市中区日ノ出町さち乃(浅野温子)の家にムスタングの男(山崎努)が財布を届けにくるシーンです。場所は京急日ノ出町駅からほど近く、大岡川沿いに今でも当時とほとんど変わらない姿で現存してます!
映画のロケ地に行ってみた スローなブギにしてくれ その22回目は福生市福生2024付近ムスタングの男(山崎努)の家があった場所です。東福生駅から歩いて数分の所にあります。パンフレットのプロダクションノートにも東福生駅近くで撮影されたことが書かれてました。また、宮里(原田芳雄)がランニング中倒れてしまうシーンも近くにある米国基地の周りの道路で撮影されてますね。ムスタングの男の家は既に無く、周辺も駐車場になってました。