2回目は築地川水門

5年振りに戻ってきた鳴海(松田優作)を見つけてた舎弟、井筒文太(阿藤海)が岸壁から海に落ちるシーン。一昨年に亡くなった阿藤快が体を張った演技をしてます


対岸からの築地川水門

汐留エリアの都市開発が進み、40年前は見られなかった高層ビル群が水門の後ろに立ち並んでます。
今回のロケ地探訪は松田優作主演、村川透監督の遊戯シリーズ第2作目の殺人遊戯。
舞台は築地、銀座周辺なのでロケも主にその辺りで行われています。


1回目は築地場外

オプーニングクレジットで鳴海(松田優作)が歩くシーン

この後、自販機でビールを2本買い、自販機を蹴り飛ばし投入したお金を取り戻すという荒業をしますネ。良い子は決して真似しないよーに。
奥の方に見える仏塔は築地本願寺です

現在の築地場外

観光客向けに物販を行うのがメインとなり、外国人観光客で溢れ返っています。映画のシーンでは車が止まってるが見えますが入れたもんじゃないです。

その築地も移転問題でゴタゴタがありましたが今秋(2018.10.11)豊洲へと移転します。
場外売場はそのまま残りますが、観光客も豊洲に行ってしまうと立ち行かなくなってしまいますね。


7回目は渋谷道玄坂1丁目

ズッコケのラストシーンのロケ地です。
ストリップ劇場を出た鳴海(松田優作)は見知らぬ男と車に乗る杏子(田坂圭子)を見つけ「格好つけてないで、杏子とも綾乃ともやっときゃ良かったんだよっ」と言いながら車を追いかけます。


ストリップ劇場(渋谷OS劇場)を出る鳴海。ストリップ劇場内のBGMと麦わら帽子は松田優作も出演した「人間の証明」のパロディでここら辺が実に面白いですね。
{AA177050-0E94-4E9A-ACC4-29012178A186}

渋谷OS劇場は現在は既になく、雀荘だけは現在もあります。因みにじゃんそうではなくすずめそうと読みます。
この雀荘、劇中前半に麻雀のシーンが出てきますがそのロケで使われたと思います。
鳴海が雀荘から叩き出される時、渋谷中央街エンパイヤ下と書いてある看板が確認できます。エンパイヤは渋谷にあったキャバレーでOS劇場のある坂の上にありました。
{6F178610-482F-4828-8812-8FC2AFD3C20B}

{164ADBCD-5544-49AF-9989-5581FC971AE9}


杏子の乗った車を追いかける鳴海
{554ABCAC-7C19-499D-A475-E9BA6FF907A1}

{F01F8414-83BC-49D4-8824-44C82E35AE0B}

{DA6A5213-A2AD-40EE-8288-CFC4FAE41636}

現在、渋谷の街は再開発中で東急プラザやバスターミナルは工事中です。
{F76C6026-396F-4EE1-BFA8-4054FCC92CA1}

{590E9A37-8E94-46CA-9309-469AD034239F}

{5EF34B30-1462-4E07-89C7-38A50DB4F055}



花火🔫今のは約束手形です。これからも宜しく。素敵なゲームをありがとう。。。
6回目は芝浦埠頭

鳴海(松田優作)は杏子を拉致した車を追って激走!なんとなんと中目黒から芝浦埠頭まで追いかけます!


芝浦埠頭には芝浦貨物線という汐留貨物駅まで陸揚げされた荷物を運搬する電車が走ってました。
{499A3C8D-AB4F-4F39-80E7-CC8A56EBA1BD}

港湾関係者以外、埠頭内に立ち入ることはできませんがレインボーブリッジの付け根の辺りだけ入れます。
お台場側へレインボーブリッジを歩いても行けるんですョ
{EBE6CCC9-B6F6-4AE9-AF1D-61E11E6F0D3B}

遠くに品川埠頭のクレーンが見えます
{74B249DB-24A3-4CED-80D9-6B7D01162922}

{F66F1BD2-A02C-4134-8B93-7985FD4B6512}


芝浦埠頭の一番南は芝浦南ふ頭公園になってます
{BE97E0F8-3B84-404B-8353-4D9236C6D27A}



5回目 目黒区青葉台3丁目(南部橋付近)


鳴海(松田優作)は杏子を拉致した車を追って激走!中目黒に来ます。

{D14B950D-40AD-422E-8A36-DE027B63A7F0}

国鉄の上目黒宿舎だった場所は現在、菅刈公園という公園になってます。
{01BA4A3B-551F-4D10-B132-0FF0F9B6DD44}


杏子を拉致した車は南部橋の手前を右折
{806EB44D-D6E1-4965-9FD2-01D2BB696FDC}

右側な電柱に叶商事という会社の広告があるのですが、現在もかのうという名前に変わり広告出してましたぁ。因みに錦鯉や熱帯魚を売ってる店です。
{A843724D-A5EE-4585-9E60-934CC88A3E3B}



車から見える橋は架け替えられる前の中の橋だと思います
{95AFAE9B-46CB-45BC-8D23-24B4555D0A16}

目黒川沿いは今や桜の一大花見スポットになり、外国人観光客がたくさん来ます。
見頃は終わり観光客はいませんでしたが、桜祭りの提灯はまだ残ってました。
40年前、松田優作が激走してた頃とは隔世の感がありますねぇ。
{06ADC301-E05D-4F74-86C4-A74AC5106F99}