The Challenge -15ページ目

ドラゴンチャレンジの「CD店挨拶まわり山手線一周マラソン」実施!

「はじめてのチャレンジ」の発売を記念して、
ドラゴンチャレンジの「CD店挨拶まわり山手線一周マラソン」実施!
タワレコ渋谷を正午12時にスタートし、南回りで山手線一周を走りながら、
CD店の挨拶まわりをし、19時を目標に再びタワレコ渋谷店を目指します!



走っているドラチャレを見つけたら、ぜひ声援を送ってやってください!
こちらのPDFファイルを切れば、応援フラッグが作れるぜ!!

ドラチャレ応援フラッグPDF

$The Challenge

■到着予定時刻(あくまで目安です!)
タワレコ渋谷店 12:00 スタート!
五反田駅 12:40
田町駅 13:25
タワレコ東京駅店 14:10
タワレコ秋葉原店 14:50 
上野駅 15:35
駒込駅 16:20
タワレコ池袋店 17:05
タワレコ新宿店 18:05
タワレコ渋谷店 19:00 ゴール!

三宅氏による「はじめてのチャレンジ」のレビュー!

ライター三宅正一氏が、はじめてのチャレンジのレビューを書いてくれました。
ザ・チャレンジをずっと見てくれた彼だからこそ書ける、熱い文章です。
三宅氏、ありがとう!



あなたが欲すれば、ザ・チャレンジは裏切らない——。 

 最初にザ・チャレンジのライヴを観たのは、たしか2011年の秋頃だったと記憶している。ハコは彼らのホームグラウンドである下北沢GARAGE。その時点でそれなりの集客力はあるようだったが、フロアにはメンバーの友人・知人らしき人(何を隠そう、僕もそのひとりだったわけだが)や各メンバーを以前から応援しているお客さんが多いようで、小さなライヴハウスではよく見られる身内ノリのムードが色濃く漂っていた。

 ステージに現れた5人のメンバーは、サングラスで素顔を隠しイケメンキャラに準じていたが、既にミュージシャンとして熟した存在感を感じさせた。次に目がいったのは、アンバランスな編成とメンバー内のパワーバランスだ。生音だけで勝負できる安定した演奏力に、歌のうまい2人のサイドヴォーカル&ギターと、歌もラップも技巧的な部分において語るべきところはないが、“継ぎ足してきた味”がよく染み込んでいるフロントマンのマイクが醸し出すコントラストは、面白かった。そして、どこをどう切り取ってもキャッチーな楽曲のクオリティ。手練のセンスに裏打ちされた強いインパクトと高い浸透率を誇るメロディ、リリック、アレンジが三位一体となった楽曲群は、いささかイラッとするがやたら癖になるユーモアやギミックもあいまって、翌日の起き抜けに思わず口ずさんでしまうような訴求力があった。また、イケメンキャラに徹しようとするが常に舞い上がった状態にある沢田チャレンジのMCにも、妙な可能性を感じた。

 しかし。当時は、このバンドが不特定多数のリスナーを巻き込んで“物語”を綴るようになるとはまったく思えなかった。いや、もっと突っ込んでいえば、メンバー自身も、よくできたコミックバンドの域を積極的に越えようとはしていなかったのではないか。彼らは何しろバンドがやりたかったのだ。バンドをやれること、それ自体が最上の喜びだった。

 5人の素性やこれまで歩んできたミュージシャンとしてのキャリアの詳細は、これからバンドに付き合ってもらえばすぐに知れるだろうから、僕がここで記す必要はないと思う。ただひとつ、5人のメンバー全員がバンドの解散や活動休止、脱退を経験している。ライヴというパーティーが終わる瞬間の切なさも知り尽くしているし、音楽をあきらめなくてはいけないと思ったことも幾度となくあるだろう。それでも音楽を、バンドを捨てられなかった5人が、沢田の「バンドやりてえなー」というツイートに端を発し、下北沢のライヴハウスで落ち合った。積み重ねてきた経験値や音楽性はバラバラだけれど、バンドをやりたいという思いに差異はなかった。

 2012年6月に開催した初ワンマンあたりから、彼らはそういった“物語”を意識的に体現するようになった。そうすると、少しずつライヴにドラマティックなムードが滲むようになり、ステージから放たれる楽曲には得がたい熱量と輝きと説得力が宿り始め、動員も右肩上がりになっていった。いつしかザ・チャレンジは、多くの人に愛されるべきパーティーバンドになっていた。

 初の全国流通盤となる本作『はじめてのチャレンジ』には、現時点での代表曲といえる5曲が収録されている。実際に聴いてもらえばよくわかると思うが、この5曲、どれもシングルっぽいのである。そもそもキャッチーな曲しか書けないし、書くつもりがない。つまり、絶対に置きにいかない。また、楽曲が内包している情報量は多いが、前述したバンドの構造自体に絶妙な隙間があるため、リスナーにトゥーマッチな聴感を与えない。ここに、ザ・チャレンジの強さがある。

 と、いろいろ書き連ねたが、まずはあまり構えずに、ザ・チャレンジというパーティーバンドが提供する、やたらポップで人懐っこいエンターテイメントを楽しんでもらえたらと思う。あなたが欲すれば、ザ・チャレンジは絶対に裏切らない。それが、“物語”を紡ぐ5人の原動力だから。ここから、遅れてきた夢の本編が始まる。

三宅正一(ONBU)

なんと、ラジオのレギュラーが決定!!

なんと、ラジオのレギュラーが決まりました!これ、びっくりだぜ!

ザ・チャレンジがTOKYO FMの人気番組「RADIO DRAGON」の
「マンスリードラゴン」の水曜日を担当することなりました!
9月4日より1ヶ月間、毎週水曜日に15分のコーナーを持ちます!
ぜひ、お聞き逃しのないように!

「はじめてのチャレンジ」リリース日イベント、インストアイベントなど!

いよいよ迫ってきた、「はじめてのチャレンジ」のリリース!
タワレコでのインストアライブや、発売にもイベントを開催!
ぜひチェックを!!


■9月4日リリース日イベント開催!
・ドラゴンチャレンジの「CD店挨拶まわり山手線一周マラソン」実施!
タワレコ渋谷を正午12時にスタートし、南回りで山手線一周を走りながら、
CD店の挨拶まわりをし、19時を目標に再びタワレコ渋谷店を目指します!

・9月4日20時より、下北沢GARAGEにてリリースパーティーを開催!
※アルバム購入者は入場無料(1ドリンク別)
※トークイベントで、ライブの予定はありません。


■インストアイベント開催!
・2013年9月14日(土)タワーレコード新宿店
「はじめてのアコースティックライブ&はじめての撮影会」
場所:7Fイベントスペース 時間:15:00~
※タワーレコード新宿店にて、9/4(水)発売「はじめてのチャレンジ」を
ご購入いただいたお客様に、先着で入場予備券を1枚配布いたします。

・2013年10月5日(土)タワーレコード渋谷店
「はじめてのタワレコ・ワンマンライブ」
場所:B1F「CUTUP STUDIO」 時間:19:00~
※タワーレコード渋谷店・池袋店・秋葉原店・吉祥寺店・町田店にて、
9/4(水)発売「はじめてのチャレンジ」をご購入いただいたお客様に、
先着で入場予備券を1枚配布いたします。

7月27日 ワンマンライブ UST中継!

ザ・チャレンジ 7月27日のワンマンライブ、チケットが完全ソールドアウトのため、
急遽UST中継することが決定しました!

7月27日(土)19:00~
【GARAGE.tv】 http://ustre.am/QqZB

チケットが手に入らなかった方、
遠方のため、参加できない方、USTでザチャレを楽しんでおくれ!!