方言で話してくる事業所さんとは

早々に仲良くなりがち。

 

(笑)

 

どうも、Shuです。

 

例によって本日も病室からのお届

けになります。

 

(笑)

 

さて。

 

僕はいま入院中なわけだけど。

 

なんとか並行してケアマネ業務が

できてるよ。

 

12月1日に入院して、16日が経過

して。

 

予定ではあと1週間。

 

23日に退院の予定なんだ。

 

23日間も入院して、ケアマネ業務

が務まるのか、って。

 

そう思わない?

 

ぼくも最初は不安だった。

 

というか。

 

最初は2週間の予定だったからね。

 

当初は15日に退院する予定だった

から。

 

それならいける気がしない?

 

とりあえず。

 

利用者さん宅を訪問するモニタリ

ングさえなんとかなればさ。

 

大丈夫かなって。

 

そう考えて。

 

それで、12月1日から入院にして

もらったの。

 

結果的に退院は1週間延びたけどね。

 

(笑)

 

まあ、幸い12月は比較的動きの少

ない月でさ。

 

プラン更新の方が2名だけで。

 

最低2件、担当者会議の開催がマス

トだったけど。

 

それ以外は特になくて。

 

あとはもう、利用者さんに急変が

ないことを祈るしかないよね。

 

その祈りが届いたのか。

 

ちょこちょこ電話はあるけど。

 

すぐに対応しなきゃいけない案件

は特になくて。

 

書類をFAXしなきゃいけないこと

とかはあったけど。

 

同一法人のデイサービスの職員に

頼んでやってもらったりとか。

 

印刷物は、デイサービスのパソコ

ンを遠隔で操作して印刷したりと

かね。

 

(笑)

 

ほんと、テクノロジーの進歩に感

謝だよ。

 

入院してみてさ。

 

改めて、ケアマネジャーって自由

だな、って。

 

そう思ったよ。

 

ケアマネやる前ってさ。

 

ケアマネ業務って、縛られること

が多いのかなって。

 

そんなイメージだったけど。

 

そんなことなくて。

 

むしろ、働き方の自由度はかなり

高いと思う。

 

そりゃもちろん、多少の縛りはあ

るよ。

 

10日までの給付管理とか、月末の

モニタリングとかね。

 

でも、それ以外は基本自由。

 

なにしてたっていい。

 

入院してたっていい。

 

(笑)

 

入院しながらにしてケアマネ業を

やってる僕が。

 

それを証明している。

 

(笑)

 

もちろん、協力者あってのことだ

けどね。

 

でも、その協力者も1人いれば事

足りるかな。

 

だからさ。

 

ゆくゆくは独立したいなー、って。

 

あなたがもし考えてるとしたら。

 

2人体制でやるといいと思うよ。

 

1人ケアマネじゃなくて。

 

2人ケアマネ。

 

究極、1人ケアマネが一番自由だけ

どさ。

 

ぼくも今回入院して思ったけど。

 

人生には「まさか」があるからね。

 

まあ、立ち上げた当初から危惧は

してたけど。

 

まさか立ち上げから2年で入院する

とは思いもしなかったよ。

 

ね、そんなもんだからさ。

 

立ち上げは1人でやったとしても。

 

リスク管理として。

 

ゆくゆくは2人体制に切り替えた方

がいいと思うね。

 

70代、80代でケアマネやってる人

もいるって聞くけど。

 

可能だろうね。

 

自宅の一室で指定をとれば、出勤

する必要もないし。

 

自転車で通える範囲の利用者さん

限定で担当になれば。

 

移動の労力はかなり抑えられるね。

 

担当する件数を調整すれば。

 

ケアマネ業にとられる時間はコン

トロールできるから。

 

その時々のライフスタイルに合わ

せて、いとも簡単に働き方を変え

ることができる。

 

工夫次第で、どこにいたって仕事

ができる。

 

そう考えたらさ。

 

とっても夢のある職業だと思わな

い?

 

みんな当たり前のようにさ。

 

絶対35件もたなきゃいけないとか。

 

いいや44件だ、とか。(笑)

 

記録に追われてヒーヒー言いなが

らやんなきゃいけないとか。

 

そんなイメージをケアマネにもっ

てるけど。

 

そんなことないよ。

 

……

 

いやまあ、そりゃね。

 

一般的な事業所に勤めたらさ。

 

お給料をもらうわけだから。

 

その分稼いでくださいな、と。

 

こうなるのは当然だけど。

 

ぼくが言いたいのはさ。

 

そういった働き方だけがケアマネ

じゃないよ、ってことだね。

 

もし。

 

居宅介護支援事業所の管理者要件

が。

 

主任ケアマネに変更されてなかっ

たとしたら。

 

ぼくみたいにさ。

 

未経験で「いきなり一人ケアマネ」

もありだと思うね。

 

(もちろん、万人には勧めないよ)

 

最初はもちろん大変だけど。

 

それに見合った、大きな自由が得

られる。

 

まあ、今回は一人ケアマネの弱点

が露呈しちゃったけどさ。

 

今のところなんとかなってる。

 

あと1週間、何事もなく過ぎてくれ

るといいけど。

 

最後にさ。

 

なんかあったらどうすんの?って

話もしとこうか。

 

(笑)

 

どうしても緊急でサービスの調整

をしなきゃいけない。

 

どうしても緊急でアセスメントを

しなきゃいけない。

 

どうしても緊急でサービス担当者

会議を開催しなきゃいけない。

 

こうなったらどうすんの?って話

だね。

 

もちろん考えはあるよ。

 

一つにはオンラインの活用だね。

 

Zoomとかを使ってさ。

 

アセスメントも担当者会議も。

 

全部オンラインで済ませちゃう。

 

これが一つ。

 

まあでもそれはさ。

 

利用者さんサイドにもオンライン

環境を求めてしまうから。

 

実際にはなかなか難しかったりす

るんだよね。

 

じゃあ、どうする?

 

これさ。

 

裏技が一個あってね。

 

裏技って感じでもないかな。

 

あのね。

 

一旦、外部のケアマネさんに担当

を移すってやり方があるの。

 

まあ要するに事業所の変更ってこ

とになるけど。

 

複数人のケアマネが在籍してる事

業所だったら、担当ケアマネの変

更になるね。

 

これだとかなり簡単なんだよね。

 

軽微な変更に該当するから、担当

者会議の開催も求められない。

 

ちょちょいのぽんで変更できる。

 

ただ、一人ケアマネはそうはいか

ない。

 

(笑)

 

事業所にケアマネは自分一人だけ

だからさ。

 

事業所ごと変える必要があるんだ

よね。

 

だから。

 

引き継いでもらうケアマネには。

 

保険者に居宅介護支援事業所の変

更届を出すところからやってもら

わなきゃいけない。

 

契約もしっかり交わしてもらって。

 

ケアマネジメントプロセスの最初

からやり直し。

 

ね、大変でしょ?

 

(笑)

 

で、一定期間担当してもらって、

こちらの事情が落ち着いたタイミ

ングで返してもらう、と。

 

まあ、こんなやり方もあるわけよ。

 

これさ。

 

ぼくも一回経験があってね。

 

これを頼まれた方なんだけど。

 

とあるケアマネが、今の事業所を

辞めて新しい事業所で再就職する、

と。

 

で、利用者さんの中に、どうして

も自分が担当じゃなきゃいけない

方がいる、と。

 

だから、再就職するまでの数ヶ月

間だけ担当してくれないか、と。

 

こんな感じで相談されてね。

 

ぼくがケアマネ初めて半年くらい

のときだったかな。

 

それくらいの時の話。

 

で、悩んだんだけど。

 

僕にはほら。

 

「経験は宝」ってマインドセット

があるからね。

 

(笑)

 

結局、承諾して。

 

半年くらいかな。

 

担当した後に、ちゃんとお返しし

たよ。

 

半年も担当すればさ。

 

そりゃ相当にラポール形成してた

からね。

 

本音を言うと、そのまま担当させ

てほしかったんだけど。

 

そこはまあ…

 

「義理と人情を秤りにかけりゃ義

理が重たい男の世界」

 

ってことで、ね。

 

(笑)

 

そう、この経験があったからさ。

 

最悪はこの方法で乗り切ろうと考

えてたの。

 

もちろん。

 

こんなことを頼めるケアマネ仲間

は一朝一夕にはできないからさ。

 

一人ケアマネとして立った時点で。

 

この「信頼できる仲間作り」には

相当力を入れてたよ。

 

一人って大変なんだよ。

 

(笑)

 

その分、自由だけどね。

 

さて。

 

今回も長くなってしまったね。

 

このあいだ講師仲間がさ。

 

「入院中で暇だからコラムが

長文だね」

 

なんて言うの。

 

(笑)

 

まあ、そうかもね。

 

(笑)

 

今回はケアマネの働き方について

話してみたよ。

 

いろんな働き方ができるからさ。

 

固定概念に捉われることなく。

 

ぼくが今回話したような自由な働

き方もイメージしてみて。

 

きっと、あなたにぴったりの働き

方があるはずだよ。

 

それじゃ、また。

 

Shu