ホーンズに燃え・萌え(*^_^*)
今夜の一曲
、
ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース「サンフランシスコ・ラヴ・ソング」
。
http://www.youtube.com/watch?v=NPxGnikmssw
【Hope You Love Me Like You Say You Do - Huey Lewis & The News】動画
http://www.youtube.com/watch?v=h2Mzu0rvOvQ
【Huey Lewis and the News - Hope you love me like you say you do@The Country Club, Reseda, CA 29/4/1982】動画
ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースは大好きなグループです。
小さい時からずっと聴いていました。
昨年の来日公演を観て、やっぱり上手いなぁと感じました。
一番好きなアルバムは「ベイエリアの風」で
同じベイエリア出身のタワー・オブ・パワーホーンズが客演しています。
スティーブ・カプカのバリサクが最高です!!。
バリサク(バリトンサックス)が入ると音が締まりますね。
タワー・オブ・パワーホーンズ最高!!
。

ベイ・エリアの風(紙ジャケット仕様)

¥2,268
Amazon.co.jp
、ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース「サンフランシスコ・ラヴ・ソング」
。http://www.youtube.com/watch?v=NPxGnikmssw
【Hope You Love Me Like You Say You Do - Huey Lewis & The News】動画
http://www.youtube.com/watch?v=h2Mzu0rvOvQ
【Huey Lewis and the News - Hope you love me like you say you do@The Country Club, Reseda, CA 29/4/1982】動画
ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースは大好きなグループです。
小さい時からずっと聴いていました。
昨年の来日公演を観て、やっぱり上手いなぁと感じました。
一番好きなアルバムは「ベイエリアの風」で
同じベイエリア出身のタワー・オブ・パワーホーンズが客演しています。
スティーブ・カプカのバリサクが最高です!!。
バリサク(バリトンサックス)が入ると音が締まりますね。
タワー・オブ・パワーホーンズ最高!!
。
ベイ・エリアの風(紙ジャケット仕様)

¥2,268
Amazon.co.jp
ルーツを辿る重要性(アダージョ、アレグロ、グローリア)
本日の一曲…三曲
モーリス・アンドレ「アルビノーニ:アダージョ」「マルチェロ:アレグロ」「ヘンデル:グローリア」
。
http://www.youtube.com/watch?v=Ic_pt0qxX1Y&feature=related
【Maurice Andrè - Adagio Albinoni】動画
http://www.youtube.com/watch?v=-RXmPwI5sqk
【maurice andre marcello- allegro】動画
http://www.youtube.com/watch?v=nUFoGaGHM2U&feature=related
【Maurice André - Händel: Gloria in Excelsis Deo】動画
ある日、
「私はモーリス・アンドレが好き」
と、とあるトランぺッターの方がおっしゃっていて、
私はモーリス・アンドレをまだ聴いた事がなかったので、興味を持ち、
最近はYouTubeという便利なものがあるからと、即聴いてみました…
。
凄い!!!
。
凄すぎる!!!
。
ブリリアント!!!ファンタスティコでございます!!!!
。
一通り聴いて、
そうかぁ、あのトランぺッターさんの音楽のルーツ・目指す音はココにあるのかぁと感じたのでした。
たとえば、シカゴの面々やビリー・ジョエルが「ビートルズが好き!!」
と言えば、
興味を持ってビートルズを聴いてみたり、
ビートルズの面々が「エルヴィスが好き!!」
と言えば、
興味を持ってエルヴィスを聴いてみたり、
とあるピアニストさん
が「ホルへ・ダルトが好き!!」
と言えば、
興味を持ってホルへ・ダルトを聴いてみたり(笑)…
私もいろいろしてきました。
好きなアーティストさん方の音楽のルーツを辿ってみることは
好きなアーティストさんの音楽をもっと掘り下げる事にも繋がりますし、
調べることで音楽の勉強にもなりますし、
その音楽が好きになれば更に音楽が好きになる…と一石三兆ですね。
モーリス・アンドレの演奏がパソコンのスピーカーレベルで凄いのだから、
生の演奏はもっと凄いのでしょうね。
あぁ、いつか金管のアンサンブルのコンサートに行きたいなぁ
。
でもいつ以来だ?。
ミシェル・ベッケ以来だったっけ??(たぶん、そう)^_^;。

モーリス・アンドレ「アルビノーニ:アダージョ」「マルチェロ:アレグロ」「ヘンデル:グローリア」
。http://www.youtube.com/watch?v=Ic_pt0qxX1Y&feature=related
【Maurice Andrè - Adagio Albinoni】動画
http://www.youtube.com/watch?v=-RXmPwI5sqk
【maurice andre marcello- allegro】動画
http://www.youtube.com/watch?v=nUFoGaGHM2U&feature=related
【Maurice André - Händel: Gloria in Excelsis Deo】動画
ある日、
「私はモーリス・アンドレが好き」
と、とあるトランぺッターの方がおっしゃっていて、私はモーリス・アンドレをまだ聴いた事がなかったので、興味を持ち、
最近はYouTubeという便利なものがあるからと、即聴いてみました…
。凄い!!!
。凄すぎる!!!
。ブリリアント!!!ファンタスティコでございます!!!!
。一通り聴いて、
そうかぁ、あのトランぺッターさんの音楽のルーツ・目指す音はココにあるのかぁと感じたのでした。
たとえば、シカゴの面々やビリー・ジョエルが「ビートルズが好き!!」
と言えば、興味を持ってビートルズを聴いてみたり、
ビートルズの面々が「エルヴィスが好き!!」
と言えば、興味を持ってエルヴィスを聴いてみたり、
とあるピアニストさん
が「ホルへ・ダルトが好き!!」
と言えば、興味を持ってホルへ・ダルトを聴いてみたり(笑)…
私もいろいろしてきました。
好きなアーティストさん方の音楽のルーツを辿ってみることは
好きなアーティストさんの音楽をもっと掘り下げる事にも繋がりますし、
調べることで音楽の勉強にもなりますし、
その音楽が好きになれば更に音楽が好きになる…と一石三兆ですね。
モーリス・アンドレの演奏がパソコンのスピーカーレベルで凄いのだから、
生の演奏はもっと凄いのでしょうね。
あぁ、いつか金管のアンサンブルのコンサートに行きたいなぁ
。でもいつ以来だ?。
ミシェル・ベッケ以来だったっけ??(たぶん、そう)^_^;。
