廃棄物処理は福島第1原発事故以前から環境省の所管だったが、放射性物質に汚染された物は除かれていた。
廃棄物処理法
第二条 この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く。)をいう。
そして福島第1原発事故が発生
「放射性物質汚染対処特措法」ができて、福島第1原発事故で放出された放射性物質に汚染された廃棄物の処理は環境省に押しつけられた。
そして、今度は塩崎厚労大臣が福島県こども甲状腺がんは「環境省の所管だ」と発言
杉原こうじ(緑の党・脱原発担当)さんのツイートより
3月11日の報ステの甲状腺がん特集。記者から「福島県の調査で子どもの甲状腺がん(確定)が116人見つかっているが見解は?」と問われた塩崎恭久厚生労働大臣は「環境省の所管だ」とひたすら責任回避に終始。この無責任ぶりは退陣に値する。
困難な仕事は環境省に押しつけられる。
「怒れ環境省」
でも、環境大臣が「今まで環境省はエコだのなんだのって言っていれば良かった」とか発言した丸川大臣じゃなあ
丸川大臣記者会見録(平成28年2月12日(金)9:34 ~10:12 於:環境省第1会議室)
私 「CoCo壱番屋のニュース知ってる?」
同僚 「酷いね。でも、CoCo壱番屋大丈夫かな?」
私 「やらなければいけないことをやっていれば、大きな問題にならないと思うけど」
事件の詳細は、「廃棄物管理の実務」を書かれている行政書士の尾上さんが詳しく解説されています。
処分済みだったはずの食品廃棄物がスーパーで売られるというリスク
この記事の最後に、「事例としては非常に興味深いものだったので、次回は製品廃棄物を横流しされないための注意点を考察します。」とあります。
次回更新で、私と同僚の会話の意味がわかるかもしれません。
廃棄物管理の実務 news
同僚 「酷いね。でも、CoCo壱番屋大丈夫かな?」
私 「やらなければいけないことをやっていれば、大きな問題にならないと思うけど」
事件の詳細は、「廃棄物管理の実務」を書かれている行政書士の尾上さんが詳しく解説されています。
処分済みだったはずの食品廃棄物がスーパーで売られるというリスク
この記事の最後に、「事例としては非常に興味深いものだったので、次回は製品廃棄物を横流しされないための注意点を考察します。」とあります。
次回更新で、私と同僚の会話の意味がわかるかもしれません。
廃棄物管理の実務 news
黒木睦子(@mutsukuroki)さんのブログが2016年1月8日、凍結されました。
裁判で名誉毀損が認められ、削除するように判決が出ていました。
市民メディア宮崎さんのホームページに判決概要が出ていますが、削除対象が多かったためか、削除対象が全てなのか一部なのか、判決文を見ていない私にはわかりません。
これを受けて私のブログも見直し、私のブログから原告の固有名詞を削除しました。
ただし、私の権限が及ばないリンク先については削除できませんので、ご了承願います。
次の更新は何時になるかわかりませんが、動きがあれば伝えます。
私のブログやTwitterに対し削除が求められ、私のブログやTwitterが消滅するかもしれませんが。
裁判で名誉毀損が認められ、削除するように判決が出ていました。
市民メディア宮崎さんのホームページに判決概要が出ていますが、削除対象が多かったためか、削除対象が全てなのか一部なのか、判決文を見ていない私にはわかりません。
これを受けて私のブログも見直し、私のブログから原告の固有名詞を削除しました。
ただし、私の権限が及ばないリンク先については削除できませんので、ご了承願います。
次の更新は何時になるかわかりませんが、動きがあれば伝えます。
私のブログやTwitterに対し削除が求められ、私のブログやTwitterが消滅するかもしれませんが。