阿蘇山が噴火しました。原発からは離れているから大丈夫というツイートを見かけますが | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

阿蘇山が噴火=警戒レベル3に上げ-気象庁、初の速報
 気象庁は14日、熊本県・阿蘇山の中岳(標高1506メートル)第1火口で同日午前9時43分ごろ、噴火..........≪続きを読む≫
2015年9月14日、阿蘇山が噴火しました。
火山が噴火する度に「原発から離れているから大丈夫」というツイートを見かけますが、本当にそうでしょうか。

原子力規制委員会が審査しているのは、原子力発電所内だけです。
福島第一原発事故で経験したように、外部電源を喪失すれば短時間で過酷事故に至ります。

「広域的な火山防災対策に係る検討会」(第3回)に、原子力発電所以外でのリスクが纏められています。

火山噴火に伴う降灰による影響と課題(7)

火山噴火に伴う降灰による影響と課題(7)

火山噴火に伴う降灰による影響と課題(8)

火山噴火に伴う降灰による影響と課題(8)

伊方発電所3号炉降下火砕物(火山灰)による設備影響評価補足説明資料
間接的影響評価

火山灰間接的影響評価1

火山灰間接的影響評価2

火山灰間接的影響評価3

想定外が無ければ良いですけど