電気柵感電死亡事故の技術的理由 | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

電気柵の感電で死亡事故が発生してしまいました。
朝日新聞 西伊豆の感電死事故 3人が川遊び、悲鳴で駆けつけ次々

どうしてこんな事になってしまったのでしょう。
感電事故になるかどうかは、電気の電圧でなく、体に流れる電流で決まります。
川の水には電流が流れるし、普通の地面でも流れます。

以下のリンク先のイラストがわかりやすいと思います。

関西電気保安協会
感電って何だろう

アース線が付いている電気製品があります。なぜ、アース線の取り付けが必要なのでしょうか。少し難しいかもしれませんが、以下のリンク先がわかりやすいと思います。

電気と資格のお勉強
接地工事の種類と接地抵抗値