ツーアの人にグリーンサンドについてメールと電話で連絡してみた 黒木睦子 | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

こちらの続きです。

日向ミナマタ 水・土壌汚染・防災研究会のツーア募集にメールアドレスと携帯電話番号があったので、メールと電話してみました。
既に、このホームページと関連すると思われるホームページは削除されており、アクセスできません。

Kさんは使ってくれませんでしたが、何人かで作った資料とTwitterの会話記録を送りました。

ツーアの人からメール返信を頂きました。名字が書かれてあったので、失礼ながらグーグル検索させて頂きました。

グーグル検索恐ろしいですね。見事にヒットしました。土壌環境問題の専門家でした。

今日6月17日12:00過ぎに、ツーアの人から私に電話がありました。
他に参加者がいなかったので、一人気ままに調査していたようです。工場から出て行くダンプを追いかけていたのでしょうか、造成中の土地は8箇所あったそうです。運転手に聞いたのでしょうか、何か情報を得たようです。

今日の午後、再び県庁に行って話をすると言われてました。どういう話になったのかは伺っていないのでわかりません。

Kさんの裁判ですが、私の予想では名誉毀損は認められると思います。でも、第2幕が上がるかもしれません。

これまでの取材記事が高く売れるかもしれませんので、市民メディア宮崎さん(@nextmstage)と海月通信さん(旧名:木星通信さん@irakusa)は、引き続き取材を続けて頂けたらと思います。

できたら、IWJの ぎぎまき(@gigimaki) さんにも取材して頂きたいのですが、集団的自衛権とか辺野古とか大問題があるし、予算はないし、人もいないし厳しいでしょう。

私は中立でないので取材して記事にすることはありません。色々と偏ったコメントはすると思います。