原子力安全・保安院 2011.4.3 地震による原子力施設への影響について | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

◎【第70報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(3日8時00分現在)

原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

1.原子力発電所関係
○福島第一原子力発電所
・1号機について、使用済燃料プールへのコンクリートポンプ車による放水位置の確認のため、試験放水(4月2日17:16から17:19)。
・2号機について、タービン建屋地下の溜まり水を復水器へ移送する準備のため、復水器の水を復水貯蔵タンクへ移送開始(4月2日17:10)。
・2号機について、トレンチ立坑及びタービン建屋地下1階の水位を監視するためのカメラを設置(4月2日)

<その他>
・3月28日から3月30日、川俣町公民館及び飯舘村役場において、0から15歳までの946名の小児に対する甲状腺の検査を実施。問題となるレベルではなかった。

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------

◎【第71報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(3日15時30分現在)

原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

1.原子力発電所関係
○福島第一原子力発電所
・1から4号機において、タービン建屋の一部の照明が点灯(2日)
・1から3号機において、原子炉への淡水の注水に用いている電動ポンプの電源を仮設電源から外部電源に切り替えるため、一時的に消防ポンプに切り替えて原子炉へ淡水の注入を実施。現在は外部電源から受電した電動ポンプによる原子炉への淡水の注入を実施中。
(消防ポンプによる淡水の注入時間)
 1号機:3日10:42から11:52
 2号機:3日10:22から12:06
 3号機:3日10:03から12:16
(原子炉圧力容器への淡水注入を外部電源に切り替え)
 1号機:3日12:02
 2号機:3日12:12
 3号機:3日12:18 
・2号機バースクリーン近傍にあるピット内に溜まっている水の海水への流出を防止する措置として、取水電源トレンチの天端を破砕し、高分子ポリマー等を投入(4月3日13:47から14:30)。
・米軍のはしけ船(2号船)からはしけ船(1号船)へ淡水を移送(3日09:52から11:15)
・集中環境施設プロセス主建屋の建屋内にたまった水を4号機のタービン建屋内に移送中(4月2日)。

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------
文字の着色は私が行いました。