太陽光など再生エネ九州電力が受入制限という報道を見て、原発の再稼働と結びつけるTwitterやFacebookへの投稿が見られました。
例えば、読売新聞
太陽光など再生エネ九州電力が受入制限
新聞記事では詳細がわからないので、九州電力のホームページで発表されているプレスリリースを確認しました。
九州本土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留について
結論から言えば原発の再稼働とは関係ありません。
大量の電気は貯められないし、常に「発電=消費」でなければなりません。この調整を行っているのが既存の電力会社です。
九州電力管内では、お天気任せの太陽光発電や風力発電の申込みが多く、このまま申込みを受け付けると、電力需要が少ない時に九州電力の火力発電を止めても電気が余って「電気の品質を保証できない」、大規模停電につながる恐れがあるので、接続申込みの回答を保留するというものです。
発電出力を調整できる設備を付けた太陽光や風力であれば、個別に検討して対応するとも発表されています。
また、10kw未満は対象外です。