原子炉自分メモ8 断面積 | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

原子核反応の起こりやすさの尺度として「断面積」がある

断面積とは中性子の標的となる原子核の有効な面積という意味

「10の-24乗cm2」が「1バーン」

この断面積は、反応の種類、入射中性子のエネルギー、原子核の種類によっても異なる

中性子エネルギーの低い領域では断面積が中性子の早さに反比例する。速度が遅いほど断面積は大きくなる。

中性子エネルギーが少し高くなると共鳴領域があり、この領域では断面積が極端に大きくなる。

そして、これよりも中性子エネルギーが高くなると断面積は小さくなる。