今日、朝から計画停電のはずが計画通り停電しなかった理由はいろいろ考えられますが
1.各家庭が電力使用を控えた
2.JRなど電車をかなり間引いた運転を行った
3.大きな工場が電力価格を安くする代わりに異常時には使用電力を制限される契約をしていた
などが考えられます。
17:00からは計画停電を予定した地域の一部を停電させるようです。
電力の使用量と供給量は常に同じで、供給能力は使用電力を必ず上回ってなければなりません。
東京電力は市民生活になるべく影響を与えないようにギリギリまで頑張ったのだと思います。
東京電力は評価できると思います。
話は変わりますが、東北電力管内でも計画停電を計画しているようです。
実際に実施されるかどうかわかりませんが、これだけはどうしようもありません。