環境対策で名車が消えていくのが悲しい | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

二輪の生産終了が止まらない~排出ガス規制・騒音規制の影響(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース


ヤマハのSR400など、昔から愛され続けている名車が環境対策で消えてゆくのは悲しいです。


なんとかならないものでしょうか。


この記事の中で、国内仕様は海外仕様から大きくパワーダウンしていると書かれています。


多くの人が逆輸入のフルパワーに乗ってみたいと考えます。私もフルパワーを乗り継いできました。


私が乗っていたGSX-R1000K5は178PSでしたが、とても扱いきれる物ではありませんでした。

1速で思いっきり引っ張ると時速160km位出てしまいます。3秒弱で停止状態から時速100kmに達します。

とても私の目と体はついて行けません。


パワーダウンしてもいいではないですか。


その分低速トルクが増えて乗りやすく、ワインディングロードを楽しく走れるのであれば。