元F1レーサー片山右京さんの講演を聴いてきました | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

ふくしま環境・エネルギーフェア2008 で開催された、元F1レーサー片山右京さんの講演を聴いてきました。


最近、登山の話題をよく見るのでF1レーサーをやめた後に始めたのかと思っていたら、お父さんがロッククライマーだったということで、F1レーサーになる前、小学生位の時から山登りをしていたそうです。


右京さんは元々環境に興味があったわけでなく、登山を進めていく中でなんとかしなければと考えるようになったそうです。


日本ではほとんど報道されてませんが標高5000mの山で雨が降った時にたまたまそこに居たそうです。5000mの山で雨が降ることは過去に観測されたことが無く、初めてだったそうです。この雨によって雪崩が発生し、多くの登山者が遭難したり町が壊滅し、救助したことを話されてました。


本業は登山家、冒険家と言っていましたが、収入は車関係から得ているため、車関係で環境改善に取り組んでいるそうです。


BDF(バイオマス・ディーゼル・フューエル)でパリダカールラリーに出場したことを話されてました。ディーゼルエンジンは燃料を選びません。天ぷら油でも車は走ります。使用後の天ぷら油そのままでもエンジンは動くのですが、燃料ポンプが壊れるので、そのまま使うことはできないそうです。そこで、天ぷら油を精製して給油ポイントに運んだりした苦労話をされてました。


この講演を聴いて右京さんについて感じたことは、何を説明するにも客観的なデータを示し、専門家でなくても理解しやすく話されていたことです。すごく勉強されていると感じました。


単なる人気取りではありません。


レースでは「カミカゼ右京」と呼ばれテレビで応援していましたが、今後も更に応援したくなりました。


で、右京さんのホームページを検索してみたら、今日講演したことがもうブログにアップされていました。

時間は午後2時34分、1時30分頃まで講演してたので講演直後に更新したようです。


レースも早いけどブログの更新も早いです。

http://www.ukyo-katayama.com/diary/index.php