小学校の屋上に設置された天窓から転落し,死亡した小学生に関する報道がされてるけれど,ちょっとマスコミの反応が過敏だと思う。
亡くなった小学生やそのご遺族の方は気の毒としか言い様がないが,マスコミが学校やメーカーの責任を問うってのも,何か違うような気がする。
問題は,もっと別の所じゃないのかな?
今回話題になっている天窓は,オイラが子供の頃から似たようなものはあったし,登れるような場所に設置されていた。
でも,プラスチック製の天窓に登ろうなんて,子供ながらにそんなこと思わなかったな。
今だったら片っ端から禁止されそうな木登りや塀・鉄塔登り,川遊びなんかもしてたけれど,オイラやその友達は一人たりとも怪我をしたり骨折したりしたことは無い。
今回の事故の原因は,大人も子供も「材質から強度を推測する力」や「危険を具体的に視覚化する想像力」が足りなかった所為ではないかと思う。
(ボクはプラスチックは壊れやすいものだと認識しているけれど,時代の違いなのか,技術の進歩により強化プラスチックなどの登場で,もしかして今の子供はプラスチックは壊れ難いものだという認識なのだろうかと,ふと思った)
でも,子供を守るのは大人の義務だから最終的には学校側が責任をとることになるんだろうけど,くれぐれもマスコミは過剰に反応しないようにして欲しいと思うし,周囲の人も踊らされないで欲しい。
※よく報道番組で「○○側の責任が問われています」という表現を聞くけれど,責任を問うているのはマスコミの方なのでは?と疑問に思うことが多々ある。所謂,「世論誘導」ですね。
インタビューなんかでも,マスコミの意図する都合のいい回答を引き出す為の質問の仕方をしてるしね。
回答が,万が一マスコミが望むモノで無かった場合は,当然放送されないしねw