明けましておめでとうございます。

大みそかから元旦にかけては、四国八十八箇所結願寺の「大窪寺」へ初詣に参りました。
本日は「香川県護国神社」とその界隈を歩いて回りました。

まずは善通寺市役所裏の「旧善通寺偕行社」

 

明治時代に創立され旧陸軍将校の親睦、交流、研究などに使われた社交場です。
現在では国の重要文化財となっていて、館内の見学や、許可制で大広間の使用もできます。
お正月休みで今日は閉館していましたが、いつか併設されているレトロでモダンな偕行社かふぇ「陸軍バーガー」を食べるのが、いまの私のささやかな夢です。

ここから徒歩で「香川県護国神社」へ

 

 本殿を参拝

 乃木神社



 乃木神社から細い路地を抜けて空海のふるさと「総本山善通寺」へ。





 



善通寺の門前は善通寺自衛隊です。

よく整備された中にも、あったかみの感じられる街並み

善通寺といえば赤レンガ


市民バス 空海号


陸上自衛隊第14旅団



 

乃木資料館 入口


今日は早足で歩いた善通寺の街並みですが、ぜひ時間をつくり資料館などの各施設をゆっくり見学したいと思っています。