俺のネット創作黎明期のDS時代、ウルトラマンのSSを書こうと思った。

ちょうどその頃、特撮の火が消えかけていた時代。仮面ライダーもブラックRXで終わり、TVで特撮といえばスーパー戦隊ぐらいしか残ってなかった。


その頃のウルトラマンといえばウルトラの父、ウルトラの母、キング、ゾフィー、マン、セブン、ジャック、エース、タロウ、レオ&アストラ、80&ユリアン、アニメ ザ☆ウルトラマンのジョーニアス。それと雑誌TVくんの企画モノのアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマーズ、アンドロフロルだったと思う。

(細かな話をすると漫画版にはもっと多くのウルトラマンがいたがこれぐらいにしとこう。)


まずタイトルをどうしようか考えた時にウルトラマンAやウルトラマンTのように一文字入れるのがカッコいいと思った。

そこで俺の知る限りのタイトルに一文字入れるので他に何かないかと考えたところ、いわゆるロボットアニメにもそういうのが良くあることに気づいた。

マジンガーZ、ダンガードA、ゲッターロボG等だ。

その中でもゲッターロボGに着目した。

正直なところゲッターロボGはあまり見た覚えがないのだが。


(良くは覚えてないがその頃もしかしたらGガンダムも放映してたのかもしれない。)

そこでタイトルはウルトラマンGにした。

Gの読み方に関してだが俺が最も好きなロボットのひとつにグレートマジンガーがある。

そこで読みはグレートにした。

ただし、タイトルはあくまで「ウルトラマンG」。グレートは主役ウルトラマンの名前にした。

なぜかというと2つの意味があるダブルミーニングにしたかったからだ。


その頃すでに俺の書いたSSは剽窃されていた。

だから二次創作としっかり分かれば剽窃されまいとの願いを込めての事だった。

即ちコラボSS。Gに他の意味を込めたかったのだ。


そこでGについて真面目に考えた。

グレート以外にGで読める名前なんかないか?できたら他の作品の登場人物かなんかで。

という事で真っ先に思い付いたのは特撮でもロボットアニメでもなく、なんとファミコンバトル漫画のファミコンロッキーだった。


分かる人には分かると思う、ファミコンロッキーといえばゴーデス100万点ボーナス。五十連打。


ゴーデスの謎といえばスターフォース。コナミの代表的シューティングゲームですよ。

つまりウルトラマンGのGはグレートであると同時にゴーデスだという裏設定にした。


当然、敵対する怪獣の名前はゴーデス。

そしてTV番組を意識して各話タイトルを書き始めた。

当初は表題敵のGであるゴーデスさえ倒せば終了する予定だった。


だが、俺にとってウルトラマンは創作の出発点。ゴーデス倒したあとも、このまま終わらせるには惜しかった。

そこで後半はふつうに怪獣退治させる事にした。よくわからんネット掲示板に楽しんで連載し無事書き終えた。


そのしばらく後、TVでアメリカ制作という触れ込みのウルトラマンGが逐次放映された。

その頃にはもうすっかり俺が書いたものだという事は忘れていた。既視感は感じたが。


俺は夢中になってそれに魅入る。

なぜなら久々の新作ウルトラマンだったからだ。

当時は仮面ライダーもブラックRXで終わり、TVで特撮といえばスーパー戦隊モノが細々とやってたぐらいで、とかく特撮に飢えていた。


そしてそれを見てめちゃくちゃ影響されて放送と並行して新作ウルトラマンSSを書き始めた。


それはハヤタを初めとする科学特捜隊をアメリカ人にしてアメリカを舞台にした初代マンの焼き直し。

表題はウルトラマンパワード。Gと同じくスレ一本分は書いた。

それを書いてるうちにネット上にウルトラマンGのSSを発見。俺が書いた事も思い出した。

今やこのSSも消されたと思うが、古参ネットサーファーの方なら見たことあるかもしれない。


そして間もなくこのウルトラマンパワードもアメリカ制作されるのであった。


その後、この2つの作品はアメリカ産ウルトラマンとされながらもアメリカ本土では放映されなかったと知る。

理由は、言わずもがな。



以前、このブログにネット上でSS書き始めたのはPC買ってからみたいな事を書いたような気がする。

だがそれは記憶違いだった。


なぜなら俺の家にはPC買う何年も前からネットが引いてあったからだ。

それが何年とはハッキリとは言えないのだが、最初は電話での勧誘だった。

昔っからパソコンに興味のあった俺は掛かってきたネットセールスの電話に一も二もなく飛び付いた。

そうしてうちの最初のネット回線であるADSLが引かれた。今やサービスを終了した電話を利用したネット回線だ。とにかく安かったのだ。


ただ、しばらく使う事はなく、ただただ無駄に利用料を取られるだけだった。


ネット引いてから数年。たぶん3年~5年はたったと思う。

せっかく引かれてるものを全く使わないのも勿体ないと思った俺は中古SHOPでネット端末を手にいれた。

それがニンテンドーDSだった。

ひとつ残念な事に、このDS、Web2.0のネットワークを使いこなすにはスペックが低すぎた。


ホームページを開くと左から右へと捜査線が走り、上から下へと段々と描写されていくわけだが、記憶容量が少ないせいかちょっと大きいホームページだとグラフィックが上の方しか表示されないのだ。


下の方はNO IMAGEと表示されるだけで写真のスペースは真っ白のままだ。


開いて何ともないのは文字のみのページだけ。


なのでネットでのお楽しみはその時点で半分以上諦めた。


そこで俺はとりあえず掲示板への書き込みを始めた。

当時はまだ2ちゃんねるすらなかった気がする。前身のあめぞうならあったかもしれない。1ちゃんねるから10ちゃんねるまで乱立してた時代もあったような気もするが。


ネットの右も左もわからない初心者の俺は、何処だかよくわからん掲示板にとりあえず私小説を書き始めた。


その大半が、いわゆる、俺の書いた◯◯シリーズだ。

俺の書いたドラゴンクエスト、俺の書いたドラえもん、俺の書いたウルトラマン、俺の書いたルパン三世、とかそんな感じ。


これを説明すると、既に世に出ている作品に触発されてそれをテーマに作品を書き始めるという……まぁ、スタートは二次創作だけどその後は好き勝手に書いちゃうってヤツだね。

掲示板にはスレごと消す以外は消す機能が無かったから、文章気に入らなくても消す事はできず、だからこそライブ感満載だった。


 書き始めたのは自分が楽しむためだった。



よくある二次創作という軽い気持ちのものだったわけだが、いつの間にか公式化されてたものも多数あった。


この頃に、これは俺の書いたものだぞといちいち公言してれば今のような惨状にはなってなかったかと思うと、つくづく面倒事は貯めちゃダメだね。


 今年もG.W.が終わってしまう……。

なんか悲しい。


 結局今回も、スマホ乗り換えキャンペーンを見送ってしまった。

利用料金は安くなった方がいいんだけどね。

貧乏人の俺にとっては、今の利用料けっこう高いし。


某社のキャッシュバックと端末1円のセット。


普通の店舗だとなかなかないよね。

惜しい事をしたかな。


 ネットの方がお徳そうなんだけど乗り換えるの光回線だけみたいにみえるし。端末とセットなのか別売りなのかもわからないし。

セットなら機種選べるのかどうかすら……。


けっこうわかりづらいんだよね。