最近少し書いたが、価格次第で2回目の家を買おうかという気持ちが少し湧いてきた。たまたま、今の家の近所のほうで、駅までの徒歩時間は同じ、うちよりも土地が37㎡狭く、現況古家ありで1200万で売り出されていた。ということは、先日まで1000万ぐらいかと思っていたが、今の家はもう少し高い値段で十分売れそうだ。
徒歩圏内で駅からは遠いがバスもあり、今の家よりも都内まで時間的に早い土地のみが売り出されていた。注文住宅にしても何とか予算以内に収まりそうだなとかなり気になってしまった。大きな道路や河川、線路も近くになく、大雨による床下浸水が起こることもほぼなそうな立地だった。
一応、気になって自治体のハザードマップを調べたら、周辺が盛土造成地となっていた。ただ、Googleのストリートビューを見る限りでは、この程度の造成ならそこまで気にする必要はなさそうだが、問題は下水道が個別浄化槽だった。維持費もかかるようだし、バキュームカーによる汲み取りもあるのだ。残念ながら却下となった。。。
不動産情報に掲載されている割安な物件もそうだし、結婚していた時に住んでいた家(元妻に譲渡、東京駅まで乗車時間のみで30分、2階は8畳×3部屋)もそうだが、相場と比べて安いのにはそれなりの理由があるのだ(苦笑
子供2人は大学に進学する予定(上はそろそろ指定校推薦の合格発表)なので、4年間の学費の半分は出す予定でいる。(養育費は家の譲渡で相殺済み)そんな中でさらに家を買おうか考えているのだが、決して無謀なことではない。しかも最悪を想定して、今の家が俺の財産にならないことを前提に考えている。もちろん予算次第だが、それでも十分生活はできるのだ。