実家に戻ってからも例年通りプランターで野菜を育てている。ここ何年かは前年、もしくは前々年の実から種を採っておき、種から育てていた。しかし、原因はわからないが、今年に限っては発芽したものの、うまく育たず、ミニトマトとナス、ピーマンは苗を買った。(ナスは元から種はなし。)
ししとう、韓国唐辛子も発芽したが、生長が非常に悪く全く大きくならなかった。今年の暑さのせいなのだろうか・・・?一応枯れるまではと水だけはあげていた。ところが、まだ暑いものの暑さの質は変わってきたせいか、今ごろになって急速に生長し始めたのだ(笑
もう諦めていたので、花が似ていて唐辛子かししとうかわからなくなってしまった。。俺的には韓国唐辛子であってほしい。というのは、前にも書いたことがあるが、自家製タバスコを作るためだ。今使っているのは3年前に作ったものだ。市販のタバスコより辛く、にんにく、2014年に作ったレモン塩も入れているので味もいいのだ。まだ冷蔵庫には昨年作った未使用のタバスコがある。
あまり機会がないとは思うが、生の唐辛子を扱う際には十分気をつけたほうがいい。唐辛子を切って断面に触れたり、汁がついたままの手で、顔や目を触ったら大変なことになるからである。焼けるようにヒリヒリするので注意が必要だ。もちろん、俺は顔の経験者である(苦笑