離婚してそろそろ2ヶ月になるが、ようやく離婚に関係する手続きがほぼ終了した。時間がかかっていた家の名義変更が先週、司法書士より完了の連絡があった。これで完全に前の家(俺の城と言ってもいいが…)を明け渡したことになる。
今はほとんど何も思わないが、離婚する前は人生で一番の高い買い物を他人(元妻)に譲渡するのは、やや寂しさもあったが、遠い将来を考えたら、あの家を手放した方が良かったのだ。(いずれその理由を書くと思う。)
そして子供の籍の関係で一旦保留となっていた転籍届も今日無事手続きが完了し、これで本籍は今住んでいる家(実家)に戻った。これで離婚前の住所を全て断ち切ったことになった。まあ、今回の離婚で経験した役所関係、自動車関係の手続きは、本当に日本のシステムのお粗末さ、IT後進国だということをもろに痛感した。おかげで面倒な思いを何度も経験した。。
前の家の名義変更が終わったので、火災保険と地震保険の名義変更をしようと保険会社に連絡したら、不可と言われた。今回の名義変更は譲渡になるため、解約扱いとなり、元妻が自分で新たに加入する必要があるとのことだった。そのため、更新が迫っていた地震保険の支払い(引き落とし)はなくなった。
変更期限を過ぎていたので、このまま更新だったら俺が他人の家(元妻)の保険料を払うことになっていたので、免れて良かった。もちろん、元妻には自分で保険に加入するようにはメールをしておいた。