第三百九十四話 | X1号の人生再出発

X1号の人生再出発

バツイチという表現は好きではないので「エックス・ワン →X1」と言おうかなと思います。
離婚後の日常を綴っていこうかなと思います。

昨夜、自分で髪を切ったのだが、とんでもない大失敗をしてしまった。どうしようかと頭が大パニックになりそうだった。。。昨年の4月からコロナをきっかけに髪を自分で切るようになり、細かい仕上がりはさすが素人レベルだが、全体のバランスは自分で切ったほうが満足できるので、店に切りに行くことはなくなった。しかし、昨夜はバリカンのアタッチメントを装着し忘れ、横と後ろの一部がハゲ状態になってしまったのだ。。

 

普段は9mmで刈り上げっぽくならないようにしているが、止むを得ず5mmで刈って、さすがに刈り上げっぽくなってしまった。。だいぶカバーはできたので、ぱっと見であれば目立たないと思う。自分で切るようになってから、店で切っていた時より髪は短くなったが、今回の大失敗のせいで、相当短くなってしまった。。。(苦笑

 

今日、ダメ妻がパートから帰宅し昼食後に菓子類を食べていた。その時、意味不明なのだが、菓子類を食べながら、例のバカっぽいため息をついたり、ブツブツ独り言を言っていた。情緒不安定なのか知らないが、実際の様子を見ていた俺は本当に唖然として、またも聞こえるように鼻で笑ってしまった。

 

その後、台所の流し(シンク内)を見たら、ダメ妻の昼食の食べかすが、あちこちに付着していた。とにかく汚らしい。以前にも朝食の時に同様のことを書いたことがあると思う。うちの会社も台所(ガス台もあり)があるので、弁当箱を洗ったり、昼食の容器を流す人もいるが、食材のカスをシンク内に放置しておく人間などいない。排水溝に流すか、取るのが普通なのである。ダメ妻はとにかくだらしないし、食器洗いレベルは超最低なので、シンク内のあちこちに食材のカスを放置するのだ。

 

さて、来週が終わると、うちの会社は夏休み(9日間)だが、これだけ活況な状態で夏休みに突入するのは、俺が入社して初めてかもしれない。今週の会社全体の受注金額も、とんでもない金額だった。コロナのインド株が猛威を振るい、東京以外の周辺3県も緊急事態宣言が出ることもあり、今後もコロナの影響は不透明なところはあるが、うちの会社は年内は心配なさそうだ。