第三百九十三話 | X1号の人生再出発

X1号の人生再出発

バツイチという表現は好きではないので「エックス・ワン →X1」と言おうかなと思います。
離婚後の日常を綴っていこうかなと思います。

今日も朝からスーパー欠陥人のダメ妻の行動に呆れた。ダメ妻がパートに出かけた後、たまたま洗濯機を見たらダメ妻のパート用のエプロンとタオルが入っていた。毎度の如く、洗濯終わってから洗濯機内に洗濯物を残し(取り忘れ)たのだろうと思ったのだが、触ったら完全に乾いていた。つまり、昨日パートで使ったエプロンとタオルを洗濯機に入れ忘れたようである。仕事で使ったものを洗い忘れるものだろうか?

 

さらに朝食後に食器を洗っている時、スポンジや洗剤を置くケースの中に食材のカス(2~3cmぐらい)が2つもあった。先日も洗剤のボトルに食材のカスが付着したことを書いたが、どうやってやったらそんなところに食材のカスが付着するのだろうか?理屈で考えても、そんなところに飛ばないと思うのだが、極めてバカ過ぎるダメ妻なので、恐らく普通の人では考えられないことをして、食材のカスが飛び散るのだろう。

 

話は変わり、去年、苗で買った韓国唐辛子で10月頃に自家製タバスコを2種類作り、最近使い始めた。唐辛子、酢、塩少々だけのシンプルだが、辛味も市販のタバスコより辛く、家庭レベルであれば上出来だ。上の子供もけっこう辛いけど旨味があると言っていた。熟した赤色の状態と熟す前の緑(あお)の状態の2種類だが、いずれも手や口の周りに付くとけっこうヒリヒリするので注意が必要だ(笑 今年も去年の種を残しておいて、それが順調に生育している。

 

今年プランターの野菜でミニトマトは4代目、ししとう、パプリカ、韓国唐辛子は2代目なので、今年は苗を全く買わずに順調に実がなっている。花壇に生えている大葉は雑草感覚で生えてくるので、何代目か忘れた。