今回から一応呼び名は「妻」に変更ということで。。
昨夜も今夜も妻は子供と一緒の時間には寝ず、10時まで起きていた。
朝は俺より早く起きるので、別に俺と同じ時間まで起きている必要はないので、
基本妻は10時就寝ということにした。昨日、本人は別に11時ぐらいまでは起きて
いると言ったが、普段9時に寝ている人間がいきなり2時間も睡眠時間を削るのは
リズムが狂うと思うので、それは俺がやめさせた。
まあ、普通の会話は成立している。妻は先日のメールでバカなことを書いていた。
俺が会話の大事さを訴えたことに対し、「自分はあまり自分の方から話しかける
タイプではないし、(自分から)話すことはあまりない。」とあったのだが、
今朝俺が起きてきた後に、妻の方から話かけてきたので、ごく普通の夫婦の会話が
戻ったような感じがする。もちろん、まだ2日しか経っていないが。。。
昨日の朝の妻との言い合いの中で、妻は「普通は奥さんがおしゃべりで、夫が
聞き手の方が多いけど、うちは逆だもんね。」と言った。下の子供も家ではよく話を
するが、俺とふたりきりの時や、学校では割とおとなしいのである。上の子供は
俺よりしゃべりについては長けているので全く心配はしていないが、下の子供が
家以外ではおとなしいことは上の子供も言っているので、少々俺は気にしていた。
妻の事例もあったので、俺は昨日下の子供に「おとなしい」のは損すると言った。
もちろん否定する人もいるだろうが、人間は動物と違って言葉で意思を伝えることが
できるのだ。俺と妻もほとんど会話がない状態で、俺が真剣に離婚を考えていたとは
わからなかったのだ。当然だろう。だから、会話は大事なのである。
会話のネタ何て何でもいいのだ。自分が感じたこと、テレビを見て思いついたこと、
自分が疑問に思ったことなど様々である。すぐに途切れることもあるだろうが、
逆に思わぬ方向に会話が発展することもあるのだ。俺は子供に気は早いが、
「彼女ができた時、ずっと静かだったら相手にわかってもらえないぞ。」と言った(笑