第三百二十二話 | X1号の人生再出発

X1号の人生再出発

バツイチという表現は好きではないので「エックス・ワン →X1」と言おうかなと思います。
離婚後の日常を綴っていこうかなと思います。

(第321話の続きです。)
 
Yahoo智恵袋の回答です。(最新順)
ダメ妻の立場になって質問してみました。
 
 
⑦「非常識でしょうか?、との質問ですので、お答えするとしたら非常識とお答さえて頂きます。
 
「主人の母の」ってことは、あなたのお義母さまですよね。
ご自分のお母さまの葬儀の翌日に舞台を観に行ってもいいのか?
って考えてみてはいかがでしょうか。
 
ご主人の心中を察すれば、答えは出ると思います。それに喪中ですよ! 
優しさっていうか、愛情がない人はこんな考え方するんだなーって悲しくなってしまいます。 
何十年か先、あなたの最期の時もきっとお子さまたちから大事にはされないでしょうね。   
義母さまのご冥福をお祈り致します。」
 
 
⑥「行ってもいいと訊ねること自体がダメでしょう。
あなたの姉も姉ですね。妹の旦那の母の告別式の翌日にのこのこと遊びに出かけようとしている。
 
俺の嫁がそんなこと言ったら、その時点でキレそうです。
行ってもいいか聞かれて、ダメと答えづらいことぐらいわからないのですか?
 
あなたは自分のことしか考えない最低な妻ですよ。ご主人が余りに気の毒ですね。」
 
 
⑤「常識かどうかと問われたら非常識です とお答えいたします
 
あなたは悲しみがないかもしれません
でも御夫君のお気持ちや御立場に立ってみてください
 
私が御夫君の立場でしたら 行きたかったら行けば良いとは言いますが、 でも 良い気持ちはしません」
 
 
④「前述されている通り、四十九日の法要が終わるまでは自粛するのが一般的かと存じますが。
ご主人が了承してるのであれば、問題ないかも知れません。
 
でも、もし亡くなったのが自分の親だったら、そんな気分にはなれないだろうなぁ…と思います。
世間一般の常識がどうか…と言うより、立場を置き換えて考えてみれば良いのではないでしょうか?
自分の親の告別式の翌日に、ご主人がいそいそと自分の趣味で出掛けたら、あなたはどう思うでしょう?
 
旦那さんの気持ちを慮ってみた時に「止めておいた方が良いのではないか?」と言う気持ちが多少なりとも出てくるのであれば、この場合は行くのは止めておいた方がイイと思いますよ。」
 
 
③「そもそも行かないほうがいいのでしょうか?
という質問以前にご主人の気持ちを考えるべきではないでしょうか?
 
葬儀を終えて心労のあるご主人を置いて、あなたは娯楽のために姉と一緒に出かけるというのは、無神経そのものです。
 
自分が同じ立場になって、同じことをご主人がされたときに、あなたはどう感じるか考えてみてはいかがでしょうか?」
 
 
②「一般的には、四十九日の法要が終わるまでは必要ではない外出は控えると言われますね
 
葬儀の次の日ですと やらねばならぬことが、山のようにあるのではないでしょうか
(葬儀の際に頂戴した御香典などの計算や 参列者名簿の確認など)
お止めになった方が、今後のためにもよろしいかと存じます」
 
 
①長いので省略。ダメ妻の行動に肯定的な意見。
 
(第323話に続く)