第二話 | X1号の人生再出発

X1号の人生再出発

バツイチという表現は好きではないので「エックス・ワン →X1」と言おうかなと思います。
離婚後の日常を綴っていこうかなと思います。

今日は北風が強くいつもにも増して寒かったですね。。

今日のお話は掃除にも関連するゴミと片付けに関してです。
どこの地域もそうですが、ゴミの種類によって曜日が決まっていると思います。
(我が家は戸建なので)
妻は度々ゴミを出し忘れることがあります。流しにはキレイ瓶や缶やペットボトルが
並べてあり、見栄えも美しくありません。ゴミを並べているわけですから。
1週間に1度しか出せないゴミを忘れると、次の週に持ち越しです。よくあります。
空の段ボールも畳まずに玄関にそのまま、何日前に洗った来客用のコップもしまわず
そのまま(埃がつきます)、何日前に使った小麦粉も流しにそのまま等キリがありません。
(パッと思いついて書いてので)

炊飯器に内蓋があり、使用後は必ず洗って下さいと書いてあるにもかかわらず、洗うのは
気まぐれ。2,3日前だったか、見たら白いものがベッタリとついていて衛生的にもいかがな
ものか?
子供が嘔吐して拭いた新聞紙なんかは、翌日までには家の外には出したくありませんか?
雨に濡れずに置ける場所もあるのに。多少は匂いだってあるはずです。
強烈なのは、カーテンにカビが生えていることです。窓が結露し、カーテンが窓に貼り付き、
湿っている状態が続いてカビが生えたのでしょう。しかも寝室です。
さすがの俺も洗わせました。(でも、黒い点が落ちないんです。。。)

子供がいるので散らかるのは仕方がないですが、平日は強盗が入って荒らしたかのように
散らかっていて、リビングは足の踏み場もない時もしばしば。子供もわかっているようで、
俺が休みの日は、俺が注意すれば片付けます。

話がどんどん広がっていくので、収集つけるのが難しいですね。今日はこの辺で。
でも、全て事実で誇張は一切していません。ありのままを公開しているだけです。